筍の季節到来
いろんな旬がありますが、これほど春を感じさせる春の食材はないですね。

「急に爆発してん!」(急激に爆発的に出てきたという意味)と
IZUMIファームさんが初物の筍を持ってきてくれはりました。
ちゃんと下茹でして!これが助かるw
掘り立てもありがたいんですが、アク抜きで炊くのが大変ですもんね。
またIZUMIファームさんでは大鍋でしてくださるからか、
本当にいつも上手にアク抜きされているんです。
とういうわけで
早速

ピーちゃんのお山で筍ご飯を炊きました!
山の空気、景色の効果も相まって更においしかった〜
たまたま今回は桜の満開にぴったりのお休みの日があってラッキーでした。
タイミングが合わないとゆっくりお花見はお預けの年もありますからね。
旬はこちらが合わせていかないと味わったり、
楽しめたりできないところに希少価値がありますね。
春の桜も
初夏の蛍も
秋のいちじくも
冬の松葉カニも
いつでもあるわけじゃないからいいんです。
昔はそんなことを考えたりしなかったですが最近はそう思います。
だから私に常に旬に合わせる余裕、余白を持っておきたいなぁと思いました。
更に作った若竹煮
味見をしてびっくり!
「ママの味やー」
思わず言ってしまいました。
もちろん適当にいつも通り作ったんです。
いつもは美味しいけど、なんかちゃうねんなぁ〜って
なるのに、この日は母が舞い降りてきてくれたのか、
懐かしい母の味が再現されていました。
料理が上手だった母との思い出は食べることに関することが多いです。
そうかぁーママはみりん少なめでお酒が多いめたったんやなぁ。
さぁ次も再現できるかなw
また舞い降りてきてもらわな。
そして炊いた若竹煮を天ぷらに。
薄味で炊いておくといろんな料理にアレンジできて便利ですよ。
一旦炊いた筍で筍ご飯をする方が、筍に味が入っていて美味しいです。
今週はこんな感じかなぁ。
筍レポートになっちゃいましたね。
まだまだこれから、
木の芽和えや牛肉いため、筍パスタなどなど
しばらく筍を楽しみたいと思います。
皆さんはどんな筍料理が好きですか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
料理教室と卵と野菜がかえる店/
大阪府柏原市大正1-2-6
▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵
▲野菜ソムリエ
▲ライフスタイルクリエイター
【Instagram】
△キッチンうらら @urara_megu
△野菜卵 @hechimakiyuur
△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021
△野菜ギフト @shiawase_box
dalmadolonpa114@gmail.com*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
料理教室と卵と野菜がかえる店/
大阪府柏原市大正1-2-6
▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵
▲野菜ソムリエ
▲ライフスタイルクリエイター
【Instagram】
△キッチンうらら @urara_megu
△野菜卵 @hechimakiyuur
△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021
△野菜ギフト @shiawase_box
dalmadolonpa114@gmail.com
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.
料理教室のお申し込みフォームはこちら
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.
料理教室のお申し込みフォームはこちら