ルールを守らないと売ってもらえないんです。
みなさま こんにちは。ニューズレターを折って手がおつかれのおくさんむすめさんおつかれさまです。
神奈川県横浜市のスーパーおせっかいなガス屋さん有限会社近藤商会のむすこの近藤かつのりです。
「いい夫婦の日だっていうけど、その『いい』ってどういう意味なの?」と考える~都筑区東方町からお届けします。
↑ うちのよめさんが今朝言ってました。たしかに。「いい」は人それぞれですね。
さて本日のテーマは、
【ルールを守らないと売ってもらえない場合もあります。】の巻きです。
今年に入ってから 「ガスボンベほしい」「ガスボンベにガスを詰めてほしい」というお客さまからの問い合わせがすっごい増えました。
そんななかで ひとつふたつ・・・お客さまに分かっておいてほしいことがあります。
ひとつめは、インターネットの通販でガスボンベを購入する方は
ガスボンベを買っちゃう前に 「LPガスを充てんしてくれる」ガス屋さんをしっかりと見つけて約束しておいてください。
そうでないと、ガスボンベを買って路頭に迷うことになります。
ガスボンベ買ったのに、いつまでたっても充てんをしてもらえない。頼んでも断られっぱなし。
じっさいにそういうお客さまが「わらにもすがるおもい」で当社に来ています。
ふたつめは、

ガスボンベにLPガスを充てんしてもらいたい方はかならず「圧力調整器(レギュレーター)」をつけたままで持ち込んでくださいね。
これはルールです。法律です。
※工業用で道路の舗装業の方や、工場などで溶接に使う場合は調整器を使わずに”直圧”ですが、その用途で使っているお客さまは別です。
おそらく 調整器をはずして持ち込んでくるお客さまは 自分で外し方知ってるから外してくるのだと思うのですが、外し方を知っていてもガスの資格がない場合は ご自分ではずさないでください。
ルールを守らないとLPガスを充てんしてもらえないのです。
みっつめは、(みっつめありました。)
ガスボンベをどこか他のガス屋さんやネット通販で買った場合でも
LPガスを充てんするときには、お客さまの氏名、ご住所、電話番号、使用用途、使う場所を聞きます。(ハンコも必要です。)
お名前と電話番号だけ言えばいいと思っていると、ガスを充てんしてもらえないと思います。
じつは もっといっぱいありますが
ほんじつはこのへんで。
当社に問い合わせてくるお客さまのなかで、でんわで 上記のことを言いまして、「じゃぁ他の店を探します。」という方もいらっしゃいますが、
あくまでも あなたのために言っております。
わたしたちガス屋のミッションは ガスの知識を理解してたのしく安全に使っていただくことです。
そんなお客さまが増えたら もっとガスを使うお客さまが増えると思うのです。
プロパンガスが 危険なエネルギーではないんだという 伝道は わたしたちガス屋と ガスを使うお客さまにかかっています。
これから もっと ガス屋は減っていくでしょう。
うちもがんばってお店を続けますので
みなさまも
安全にガスを使う任務を ちょっぴり 背負ってください。
それが当社からのお願いです。
それでは、みなさま
また明日
おあいしましょう。
Byスーパーおせっかいなガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼