1つずつ目標をクリアしていこう

今日は、5,6年生、3,4年生は東小倉ペガサスさんをお迎えしてオープン戦、2年生は練習という形態での活動となりました。ペガサスさんわざわざお越しいただきありがとうございました。
低学年の子供たちは、少しずつ野球の楽しさを感じお父さんやお友達とも練習しながら上達している子、まだまだ慣らし段階の子、いろいろいます。でも少しずつ声を掛け合い、そして隣の子が上手になっている姿を見ながら徐々に前に進んでもらえればと思います。このタイミングで野球の楽しさがわかればずっと楽しくいられるはず、そんなことを私たちは考えながら体力、捕る、投げる、打つという基礎技術を高める練習を進めています。最後にはもう少しやりたかったよぉという子の声。これが一番嬉しいわけで、これを繰り返していくこと、もうちょっと、もっとやりたいこそ、成長の証!これからどんどん上っていってほしいです。
続いて3,4年生。まだまだ野球として経験すべきことがたくさんある時期ですが、日々の繰り返し練習で捕る、投げる、打つと少しずつ基礎は備わってきています。この段階ではストライクがはいること、それから飛んできたボールを確実に処理すること、これができるとぐっと野球らしくなります。今日も随所に良いプレーが見られました。点を取ったり取られたり・・・シーソーゲームでしたが最後は仲良く引き分け。まだまだ先は長い、成功体験はしっかり頭に刻み、失敗はちょっとだけ反省して忘れてしまおう!
最後に5,6年生。上の学年が卒業し、ちょっとだけ大人になった6年生たち。しっかり仲間を引っ張って、上手く試合に入りました。投手や守備も集中力のある内容で失点を再焦点に抑えつつ、3回には粘って、連打して6点をもぎとりましたが、そこで疲れと集中力が切れたのか裏に猛攻にあって負けてしまいました。3回までの流れをもう少し続けられることができれば、結果は違ったはず。でも、着実にこれまでやってきたことが身になっていることはコーチ達にはわかります。結果だけに一喜一憂せずに、今日できたこと、次にクリアすべき課題を明確にして、一歩ずつ成長出来ればよいですね。

