Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

新年度

2024.05.04 00:50

新年度になり会員が増えて道場も賑やかになり、稽古も楽しくなりました。


新しく合気道を始めた方は、それまでやっていたスポーツの動きとはかなり異なるので戸惑う事も多いのではないでしょうか。

基本的な注意点について書いてみます。


【足捌き、体捌き】

現在、合気道の技を稽古する前に<足捌き>と<体捌き>を行っています。

これは私が最初に学んだ多田先生(現9段)が特に力を入れていた稽古法です。

その時重要なのは、足で畳を蹴って動くのではなく、腰から動くという事です。

最初は前のめりになり転換した後腰がぐらつくこともありますが、<腰>を意識して稽古

をしているとやがてバランスよく動けるようになります。

それを意識せずに相手と対峙し、相手が掛かってきた時に自然に動けるようになることが重要です。


【相手への対応の仕方】

次に相手と稽古をするときの注意点です。


横面打ちで説明しますと、

相手が手刀で打って来るその腕を見ていては動きが遅れます、

相手の体全体をぼんやりとみて体捌きをする事が重要です。

相手に合わせて動けるようになったら、相手と自分がひとつの輪になって動く感覚が重要となります。

丁度二人でひとつの円を描くような意識を持って動きます。

そのときどこもぶつからないで滑らかに動けるようにしなければなりません。

それが感覚的に判ってくると、相手とぶつかるような動きをするとすぐわかります。


私はよく<社交ダンス>のように動く事が重要だと説明します。

相手と気持ちを合わせてうまくダンスを踊れていると殆どぶつかることもなく一緒に動け

ますが、どこかで自分の我をだすとぶつかります。

相手に引っ張られると嫌な感じがしますし、自分が相手を引っ張ると無理がある感じがします。

相手が動く方向に一緒に動くと楽に動けますし、相手も不愉快な思いはしないのでそのまま動きます。

その動いていく方向から少し先に誘導してあげると相手は足がついていかずバランスを崩し

やすくなります。(これを合気道では<導く>という表現します)


この時自分のバランスを保てるように動き、相手のバランス状態を理解するためにも接触している手の感覚が重要になります。

手に力を入れたり、緊張したりしていると、相手の体の状態がわかりません。

また<意識>も相手の状態を理解するためにも合わせなければなりません。

多田先生は相手と<同調>する事が必要だと説明されていました。


合気道は「肉体的なぶつかりあい」というよりもお互いの意識の探り合いみたいな面があります。

それ故、自分の心は静謐にしておかないと上手く出来ないのではないでしょうか。

海外でムービング禅(moving Zen)と言われる所以がそこにあるのでは・・・と思います。