Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ひめ壱稽古場日誌〜稽古の流れ@若林秀敏

2018.12.01 10:00

みなさん、こんにちわ❗

今回の担当は若林です(´∇`)


ひめ壱稽古場日誌と言いながら、稽古のことを話してない更新が続きましたが💦


今回は稽古のことを書きます❗




『ひめ壱の稽古ってどんなことするんだろ〜💦』



『稽古の内容がわかんないとヤダ〜⤵』



という方のために、ひめ壱での基本的な稽古の流れをお伝えしますね🎵



毎週日曜、中目黒周辺の住区センターに

18:30に集合。

その後、19:00まで各自ストレッチなどしながら待ちます(o^-')b !


稽古が始まり。

まずは前半、アクションの稽古👊💥


ストレートやフックなどの手技、前蹴りや回し蹴りなどの足技の素振りを行い


その後ペアになってその技を防御等する練習。



一通り終わったら、簡単な振り付けを各ペアでしてもらいます。


それをみんなに披露して、アクション稽古は終わり〜


ここまでで大体20:00くらい。



では胴着に着替えましょう(*^-^*)



着替え終わったら、刀を持って基本的な太刀筋を素振りします



その後またペアを組み、今度は木刀を使って実際に打ち込みを行ってみよう❗



課題を持って基本稽古に取り組んで行きましょう👍


そして最後に実際の振り付けをしていきます。

1対1、1対2など本人の希望に沿って殺陣を考えていきます。




ひめ壱では基本的に各自がアイデアを出しあって振りを考えていくのです。


師匠の加藤さんはそれを成立させるためのアドバイスをしてくれます。


各自の『考える力』を養うためのひめ壱ならではの稽古です。


今回は新人の川島くんが基本的な振り付けを考えてくれました⤴

彼はひめ壱に来てまだ数ヵ月。

新人でもうちでは振り付けにチャレンジさせます。


その動画がこちら↓

人を入れ替えたりしながら、振り付けをこなして稽古終了〜


終わりの時間が21:30ぐらい



お疲れさまでした(^ー^)






とまぁこんな具合で日々の稽古をやっております。


未経験の方でも難しく感じず、1度トライしてみてはいかがでしょう。


ひめ壱はいつでもウェルカムです(^-^)v








おまけ


稽古終わりはよく呑みにいきます。

そこでその日撮った映像を客観的にチェックしたりもしてますよ🎵