彼はそう言った。

◇香港店に来店するまでの流れ

2018.11.26 09:44

※2018/11/28追記


前回(1〜3)までで、

ざっと購入までの経緯を書かせて頂きましたが、

恐らく細かいところがわかりにくかったかと思いますので、

実際にどういう流れで問い合わせなどを進めていったかご紹介します🙋‍♀️


0.行くお店を選ぶ

自分は

・旅費が安い

・品物が安い

・移動時間が短い

ということで中国と香港に絞ってお店を探しました✨


最終的に香港にしたのですが、選んだ理由として

税金がかからない

ということでした💡


どういうことかというと、

香港全土はそもそも消費税が存在しません!

つまり全てが免税店です。笑

当然空港でも手続き必要ナシ😂

☝︎これが私の中で大きかったです✨


ただし免税範囲は20万までで、日本国内に持ち込む時に税金がかかりますよ〜😂

脱税しないように気をつけてください!!


自分は渡航費、品代、個人輸入関税の金額も大体で算出した結果、トータルで日本で買うよりも安かったので香港で買いました🙆‍♀️



中国はVAT税率17%、

免税対象額は500元(CNY)以上です💡

もし購入した際は免税手続きが必要になるので忘れずにしてくださいね🙋‍♀️



1.問い合わせ

ハリーウィンストンの公式サイトで来店予約が出来ます。


店舗クリック→店舗検索画面になるので、

大陸、国を選ぶと該当地域のお店の一覧が表示されます。

そこで行きたいお店の来店予約ボタンを押し、必要事項を入力→送信


↓の画面を参考にどうぞ


2.担当者からのメールを待つ

予約が取れると、来店時にアテンドしてくれる担当の店員さんから連絡がきます。

ラグはありますが、1週間以内には来るかと思います。

私は予約日の翌日には来ました😂

もちろんメールは全て英語です☺️



→実は台湾の店舗の来店予約もしたのですが、連絡が来たのは香港のみでした💦

恐らく、代理店だとこういったメールは貰えないのかも…😞

直営店に絞って予約するといいかもです💦


👇頂いたメール


3.返信して問い合わせる


せっかく行くのですから希望のイメージ、価格、デザインを伝えておくと当日がスムーズです💡


あとは目的。婚約指輪なのか、結婚指輪なのかも伝えておくといいと思います☺️


渡航前に価格情報が知れる唯一のチャンスなので、それらも遠慮なく聞いておくといいですよ〜💪


⬇︎の文面は私が書いたものです…。

英語力不足で適切でない言い回しが多々ありますが💦


内容は

自己紹介

いつ香港にいくか

今回結婚指輪が欲しいよーってこと

4つのアイテムの取り扱いがあるかとその価格です。

また、在庫があるのかとその取り置きについても問い合わせるのもいいかと思います💡

(私は取り置きはしませんでしたが、人気の形はすぐ無くなってしまうみたいです💦)



4.来店

来店したら店員さんにアポがある旨を伝えます。担当者の名前も一緒に伝えてください💓


もし当日遅れたり、何か変更がある場合は店舗に直接電話するのがいいかと思います。


英語で話すのは難しいかもしれませんが、

どうしても無理ならペニンシュラ香港のお店は日本語が喋れるスタッフがいるので、代わってもらうといいですよー👐♥️





こんな感じの流れです💪

そしてようやく、次のpostで知り得たことを書いていきまーす🙇‍♀️