松の枝で作った棒の後日談
2024.04.24 15:00
ノコギリで切っても松ヤニがついてこない枝を使って作った足もみ棒。何度か試しに作って使って2か月以上過ぎたころ。棒の形を変えようと先端をさらに削りました。すると中心部分が完全に乾燥しきっていな感じで崩れるもろさのある状態。ポロっと落ちてしまいました。
余計なことしないでそのまま使い続けるには問題がなかったので、驚いたけれどいい勉強に。そこからしばらく放置して、再び様子を見てみたところ、また削って使えそうになって安心しました。詳しい人がいたら、こういう事も教えてもらえるんだろうなぁ…。そう思いながら作業をしました。
先人の知恵ではないけれど、現在主に出回っている足もみ棒には何らかの理由があってその木が選ばれているのだろうなぁ。。木を削る時間を過ごせたのも、こうして枝をわけてもらえたから。でも無駄をするのもいい経験!ありがたいと思いました。
木の特徴それぞれですが、松の枝を粗めの紙やすりを使って枝の表面をならしていると、だんだん内側に茶色の部分が見え始めました。どこまで削るかで持った手触りや見た目が変わるので、全部茶色にしてしまおうかそれとも加減しようか考えながら作業。枝の向きもどちらを上にするかで模様の見え方が変わるので、普段使わない頭を使っておもしろい。
枝を削る作業では刃物を使うので、足もみに使う手を間違って切ってしまわないように注意。さらに体の大切さを再認識しました。