靴下の輪っか、お客様はどう使われているか^ ^
2018.11.29 06:04



当方で販売をしている靴下の輪っか。
こちらからのご案内は、マットや座布団、鍋敷きなどが道具無しで編めますよ!とお伝えしていますが、毎月の手作り市やマルシェで出店していると、使用用途は様々です。
あるお客様は、部屋のオブジェとして買います!と、吊り下げている靴下の輪っかの束、そのままご購入いただいたり、ちょっと太めの髪ゴムとして使います!と、ご購入いただいたり、腕に巻いて、ファッションアイテムとしてご購入いただいたり、ある保育園にお勤めの方は、通園している子供たちの、靴下を履く訓練の道具にします!と言ってご購入いただきました。
ほんと皆様の発想力には頭が下がります。
これからは、私どもも、いろいろと提案していけるよう、日々精進していかないといけないと感じました^ ^
#靴下の輪っか #靴下のハギレ #指編み #手編み #ハンドメイド #手芸 #髪ゴム #オブジェ #座布団が編めます #マットが編めます #リサイクル #キッチンマット #バスマット #玄関マット #ラグ