Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

九州フェリー旅行

2018.12.01 06:45

九州へ旅してきました。大阪南港まで車で移動し、車ごとフェリーに乗り込みます。

お世話になったのは、名門大洋フェリーのきたきゅうしゅうⅡです。1晩かけての船旅は初めてでしたが、思ったほど揺れなくて良かったです。


乗船して1時間ほどで明石海峡大橋が!

時速10ノット(40キロ)で進んでいるのでぐんぐん近づいてきます。

甲板はさすがに寒かったけど夜景も綺麗でした。


個室の部屋も快適で、海を見ながらの大浴場も気持ちよかったです。

一晩眠ると無事門司港に到着!

まずは大分の人気回転寿司に並んで中トロ、関アジ、関さばのりゅうきゅう、中トロ軍艦!

中トロは大トロと見まがうような美味しさ!分厚さに驚きながらもぺろり。

醤油は甘口と辛口の二種類が用意されていて、九州ならではの甘口醤油の美味しさに感激しました。

移動の景色も広大でいつまでも見ていられます。

行ってみたかった鍋ヶ滝へ。滝を裏側から見ることができます。見たことのない景色に感動。

次の日は早起きをして大観峰へ。

日の出前ということもあり強烈な寒さ!

でも息をのむほどの美しい景色で、見られてよかっです。

高千穂峡。上から眺めた滝の側までボートに乗って行くことができます。

直線的な岩肌と澄んだ空気、水の流れが清々しくてとてもパワーをもらえたような。

60代と思しき男性陣のボートの漕ぎ方が上手で驚きました。

巨人軍宮崎キャンプ御用達の釜揚げうどん。

店内は巨人軍選手の写真や寄せ書き、有名アーティストの写真がたくさん飾ってありました。ネギと天かすの入ったつけダレがこれまた甘くて、びっくりしたけど美味しかったです。

夕暮れ時の桜島。常に煙を吐いていて自然の力を感じました。


桜島から熊本まで、地元の人の足のような小さなフェリーに乗りました。車に乗ったまま降りずに出航する形で新鮮でした。

佐世保で長崎ちゃんぽん。生卵トッピングが意外にマッチ。特に書いてなかったのに小ぶりの牡蠣がごろごろと入っていてこれも驚きました。

行ってみたかった武雄市図書館。ゆっくりできて近くにあったらいいなと思いました。

武雄温泉の日帰り入浴もとても気持ちよかったです。

朝の呼子を散歩して、朝市をのぞいて、生簀からあげてもらった水イカをおつくりに。身も下足もえんぺらもそれぞれ食感が違って美味しかったです。

波佐見焼の白山陶器やwazanアウトレットを回って気に入った陶器を買ったり、鳥栖アウトレットにも行きました。

博多に着いて夜は屋台!中洲、天神と回ってフレンチ屋台の有名店へ。

ワインと自家製ソーセージ、皮から手作りのラザニアなど美味しかったです。

大阪南港からちらりと大阪中心部へ。

朝ごはんは立ち食いの讃岐うどん!

お昼はあっという間に整理券がなくなるスパイスカレーを食べました。

どちらも美味しかったです。


博多には行ったことがあったのですが、今回は九州各地を回って自然だったりご飯だったりまだまだ知らないものがあって感激しました。

入山規制で登れなかった阿蘇山と、熊本城の修復が完了したらまた来たいねと話しました。