Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

大人の修学旅行1「琵琶湖」

2024.05.04 15:05


今年のGWは日程の都合上おやすみが長くとれたので、車でどこかちょこちょこ近場に出かけようと考えていたのですが、ちょうど妻の予定が関西の方であったので、便乗して遠出することにしました。混み具合が心配でしたが、平日と重なったので行きはすこぶるスムーズでした。


関西出張。せっかくだから行きたい場所を詰めこもうと、かなり駆け足のツアーになってしまいました。ただ、そのおかげで素敵な場所にたくさん行けたので、今日からコツコツ主だったところをご紹介していきたいと思います。ブロガーっぽいですね。


言ってしまえば訪れた場所を忘れないための個人的な備忘録なんですが、心の内の何かを盛り上げるために、格好よく「旅の記録」と言葉を置き換えましょう。題して、大人の修学旅行です。


第一弾は、琵琶湖


言わずと知れた、日本最大の湖ですね。淡水で塩分がないので、泳いでもベタつくことはありません。その日は天気も悪く泳ぐ気にもなれなかったので尚更ベタつきませんでした。


その歴史は古く、日本で最古の湖なんだとか。世界でも20ほどしかない古代湖の一つだそうです。400万年なんて言われても想像がつきませんね。少しでもイメージしやすいように、年表貼っておきますね。


さて、琵琶湖はでかい広いと言いますが、どれだけ大きいのでしょう。資料によれば、面積は670平方キロメートル。これはシンガポールの国土とほぼ等しいんだとか。東京ドームに換算するとおよそ14000個分です。余計想像がつきません。


南北の幅は60キロメートル、東西の最大幅は約20キロメートルにも及びます。自転車ではおおよそ一泊二日で一周できるそうです。どうでしょう、イメージ湧きましたかね。なかなかイメージできないという方は、とにかく広いと覚えておいてください。


なお、琵琶湖のある滋賀県はほぼほぼ日本の真ん中。その面積の1/6を占めるのが琵琶湖です。琵琶湖強すぎ。つまり、日本の中心は琵琶湖ということになりますね。


知らなかったんですが、琵琶湖はサイクリストの聖地でもあるそうです。なぜ像が足を上げているのかは不明ですが、それほど開放的だということでしょう。


あいにくのお天気でしたが、その巨大さや雄大さを大いに感じることができました。今度はもっと天気の良い日にゆっくり行きたいと思います。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

琵琶湖のことももっと知りたいという方はこちら!