Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ライフデザイン with風水

GW中ですが こんにちは!

2024.05.04 01:09

ブログの投稿がご無沙汰してしまいました。

GW中ですが、ちょっとだけ失礼いたします。


皆様はどのようなGWをお過ごしでしょうか。

今年は、円安や物価の高騰で近場で過ごす人が多いのだとTVは伝えていますが、私も旅行などの大きなイベントはなく、衣替えやベランダの整理、空家になっている実家を見に行ったりと雑用をこなしています。とは言え、夫は5連休!ですので、それに合わせたように時間が過ぎていきます。夫の方も私にあれこれすることを求められ、ゆっくり休めずにいますが。 笑


手入れをサボっていたので、ベランダの植物がもうひとつ元気がないのですが、放っておいても育つ子達は緑を濃くしています。その中から、HPの今月の写真は蕾をたくさんつけたミニバラにしました。もう少しで開花するでしょう。

愛犬との朝散歩でも、緑がイキイキと目に映り、皆さんはこの歌わかるかしら・・・💧

  若葉が街に急に燃えだした ある日わたしが知らないうちに~♪

ふと!これを口ずさむ自分に驚きました。

おそらく50年以上前に流行った天地真理さんの曲です!

半世紀ぶりに蘇りましたから、つくづく脳って不思議ですね。


もし「リビングに洒落た観葉植物を」とお考えでしたら、今がそれに良いタイミングになります。

この時期は種類が豊富ですし、育てやすく、このあと成長も著しいから楽しいのです。

観葉植物の場合、大抵は日当たりの良い室内のカーテン越し(直射日光ではない)の陽ざしを好む木が多いですが、うちのウンベラータは夏の間はベランダで成長します。

ベランダには方角に合わせて、日光が大好きな植物、直射日光は好まないが明るい場所が好きな植物、日陰でも大丈夫な植物を見極めて選ぶとよいですし、

もう一つ大切なのは、水やりも好き嫌いがあるので、それを知ること。

それから、つい忘れがちですが、室内の植物も実は風通しが必要なのですよね。

日光・水・風、、、風水!ひとにも植物にも必要ですね。


私がこれまでにやりがちだった失敗は、大きく育ってもよいようにと、予め大きめの植木鉢に植え替えたことです。その結果、根に負担をかけるなどして、思うように植物は生長できずダメになることがありました。植物に合わせた鉢を選び、大きく成長してから翌年にひと回り大きな鉢に植え替えることが大切なようです。ものごとには順序があるのですね。


よろしければ参考にしてください。

それでは良いGWをお続けください!