さんらく漢方薬局・鍼灸院

坐骨神経痛のおはなし

2018.12.04 03:34

「坐骨神経痛」は何らかの原因によって圧迫されたり、刺激されることで起こる痛みやしびれのことで、症状の総称として呼ばれています。


多くはおしりから太ももの裏や外側、ふくらはぎ、かかと足先にかけて痛みやしびれが現れ、痛みがひどいと歩けなくなることもあります。

痛みやしびれ以外にも冷感やだるさなど。

痛み止めやブロック注射で一時的に痛みは緩和するけど・・・ツラいですよね。

漢方薬や鍼灸で効果的なものもありますが、

毎日できる養生として、おしりの筋肉(梨状筋)のストレッチをご紹介しますね。

坐骨神経痛やその可能性があるひとに効果が期待出来ます。


☆1日1分おしりストレッチ法☆

1 椅子に座ります。

2 どちらでも構いません、片足をもう片足に引っ掛けます。

3 かけた足側と反対側の腕で膝を持ち、もう片腕は椅子に引っ掛けます。

4 後ろを振り向くようなイメージで身体をひねりましょう。

5 腰からお尻にかけてストレッチを感じたら20秒~30秒行い反対側も同様に行います。

 (*症状が出ているときや、やりすぎにご注意!無理せず調子のよい時にしましょう。)


健康長寿=グッド・エイジングには養生を習慣づけることが大切です。

まずは出来そうなものやことを見つけ、挑戦してみて下さいね!