オルレア
https://lovegreen.net/flower/p271691/ 【【春から初夏の花壇におすすめの草花】オルレア】より
オルレア
トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「オルレア」
オルレアは清楚でナチュラルな雰囲気が魅力で最近人気の草花。春から初夏にかけて、たくさんの花が開花するセリ科の植物です。レースで編んだような繊細な白い花は、同じセリ科のコリアンダーの花に似ています。花は切り花としても楽しめます。
レースのような繊細な花は、様々な色合いの植物と調和して、庭や花壇の中で活躍してくれます。鉢植えでも育てることは可能ですが、背丈が高くなるので庭や花壇に群生させると美しさが際立ちます。
レースのような繊細な花は、様々な色合いの植物と調和して、庭や花壇の中で活躍してくれます。鉢植えでも育てることは可能ですが、背丈が高くなるので庭や花壇に群生させると美しさが際立ちます。
開花の時期がちょうどバラの同じ時期のため、バラの下草としてもおすすめです。最近、バラがきれいなガーデンに行くと、必ずと言っていいほどオルレアが植栽されているのを見かけます。
オルレアは蒸れに弱いので、真夏に入る前くらいまでの一年草として扱われています。開花期間が長く、ワンシーズンでたくさんの花が開花します。長く楽しむには、花がらをこまめに摘んで、種をつけないようにするのがポイント。
このオルレア、とても性質が強く、環境を気に入るとこぼれ種で増えていきます。花の繊細さとうって変わって、イガイガした種のフォルムはとてもユニーク。初夏のガーデンに行ったら、花だけでなく種にもご注目ください。
このオルレア、とても性質が強く、環境を気に入るとこぼれ種で増えていきます。花の繊細さとうって変わって、イガイガした種のフォルムはとてもユニーク。初夏のガーデンに行ったら、花だけでなく種にもご注目ください。
https://lovegreen.net/languageofflower/p271502/ 【オルレアの花言葉|花の特徴と花言葉の由来】より
オルレアの花言葉
オルレアの花言葉は「可憐な心」「静寂」「細やかな愛情」
オルレアについて|基本情報
科・属 セリ科・セリ科 別名 オルラヤ、オルレア・ホワイトレース 英名 Orlaya
学名 Orlaya grandiflora 原産地 ヨーロッパ 開花期 3月~7月
オルレアとは|花の特徴と花言葉の由来
オルレア
オルレアは清楚でナチュラルな雰囲気が魅力のセリ科の草花。白くレースで編んだような繊細な花は、同じセリ科のコリアンダーの花に似ています。
白いレースのような繊細な花は、淡い色合いの草花や濃い色合いの草花等、どんな色合いの植物とも調和するので、庭や花壇の中で活躍してくれます。開花時期がバラと同じなので、バラの下草としてもよく利用されています。オルレアの花は、切り花としても流通しています。
オルレアの種
オルレアは本来は多年草の性質がありますが、夏の蒸れに弱いので一年草として扱われています。開花期が長く花付きも良いので、花がらをこまめに摘んで手入れをすれば、春から初夏まで長く花を楽しめます。こぼれ種で増えるほど性質は強健です。
オルレアの花言葉「可憐な心」「静寂」「細やかな愛情」は、レースのような繊細なフォルム、白い清楚な花色にちなんでつけられたようです。
https://ameblo.jp/yujyaku/entry-12679591938.html 【オルレアのレースの揺るる坂の家】より( おるれあの れーすのゆるる さかのいえ )
植物を俳句で詠む時、外国名と和名がある場合は、できるだけ和名で詠むようにしているが、和名がどうもしっくりこない場合がある。
昨日取り上げた「ニゲラ」もそうなのだが、この草花には「黒種草(くろたねそう)」という和名がある。しかし、この名前だと「黒種」が前面に出てきて、愉快な花のイメージに合わない。
今日取り上げる「オルレア」に関しては、和名に「はなかざりぜり」があるが、名前がストレート過ぎ、名前が長いので、俳句で詠むには非常に使いにくい。
そんな理由から、掲句では敢えて「オルレア」を使い、この花を初めて見た時の印象をそのまま詠んだ。ただ、、本句では「オルレアのレースのごとき花」というべきところを「オルレアのレース」と省略して詠んだが、果たして通じるかどうか、些か心許(こころもと)ない。
ところで、この花を「レース」に喩えることは、ごくありふれた発想だが、「レース」が夏の季語なので、それを意識して使った。「オルレア」そのものは季語になっていないが、春の終わりから夏のかけて咲くので、春夏どちらかの季語になることを期待したい。
因みに、「オルレア」に関しては、昨年以下の句を詠んでいる。
オルレアの風に涼しきジャズ喫茶
これは、ある喫茶店の入り口横に植えられているのを見て詠んだ句。自粛により休業中だったが、学生時代によく行った「ジャズ喫茶」を思い出し、下五にそれを使った。
「オルレア(Orlaya )」は、セリ科オルレア属の常緑多年草。原産地はヨーロッパ(地中海地域)。*「オルラヤ」とも呼ぶ。
花期は4月~7月。白い花が集まって純白のレースのような花姿になる。また、群植させると華やかな感じになる。*写真のものは、「ホワイトレース」という品種。
葉はニンジンの葉のような切れ込みがある。茎は比較的硬めなので切花にもよく使われる。繁殖力が強く、こぼれダネでもよく増える。
*オルレアの果実
名前は、モスクワの医師「Johann Olray」への献名として付けられた。見た目から「レースフラワー」とも呼ばれている。
「オルレア」は季語になっていないので、詠まれた句はほとんどない。よって参考句は割愛する。
https://ameblo.jp/yujyaku/entry-12597012968.html 【オルレアの風に涼しきジャズ喫茶】より
オルレアの風に涼しきジャズ喫茶( おるれあの かぜにすずしき じゃずきっさ )
今日の午前中にコロナ感染症対策専門家会議があり、事前の報道の通り、39県で宣言の解除がなされ、8都道府県の指定は継続となった。
ここ京都は指定継続となったが、解除されると観光客が一気に訪れることが懸念され、継続はやむを得ないと思う。但し、経済活動の停滞による倒産の増大や失業率の上昇も見込まれ、出口にどう向かっていくかは悩ましいところである。
さて、ここ数日は横文字の植物「ガザニア」「エリゲロン」を取り上げてきたが、引き続き今日も横文字の「オルレア」とい名の植物を取り上げたい。
実は、この草花も最近その名を知った。花の姿が面白く、遠くから見ると純白のレースのようであり、涼し気に見える。
本日の掲句は、ある喫茶店の入口横に群植されているのを見て詠んだもの。「喫茶店」の方は、自粛により休業中だったが、学生時代によく行った「ジャズ喫茶」を思い出し、下五にそれを使った。季語は「涼し」(夏)。
*ジャズ喫茶:主にジャズのSP・LPレコード音源をかけ、客は鑑賞を主目的として来店する形式の喫茶店。1960年代に隆盛を迎え、1970年代に下火を迎えた。
「オルレア(オルラヤ)」は、セリ科オルレア属の常緑多年草。原産地はヨーロッパ(地中海地域)。
花期は4月~7月。白い花が集まって純白のレースのような花姿になる。また、群植させると華やかな感じになる。*写真のものは、「ホワイトレース」という品種。
葉はニンジンの葉のような切れ込みがある。茎は比較的硬めなので切花にもよく使われる。繁殖力が強く、こぼれダネでもよく増える。
名前は、モスクワの医師「Johann Olray」への献名として付けられた。見た目から「レースフラワー」とも呼ばれている。
「オルレア」は季語になっていないので、詠まれた句はほとんどない、よって参考句は割愛する。