Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

キッチンうらら

豆板醤シーズン到来

2024.05.22 01:31

"豆"板醤が空豆から出来ているってご存知ですか?

私も以前に空豆の生産者である七彩ファームさんに教えてもらうまでは、知りませんでした。

確かに"豆"って書いてますもんね。

それからは毎年、七彩ファームさんの空豆で豆板醤を仕込んでいます。

私の教室メニューの中でもリピート率80%の人気の仕込みものです。

それというのも、、、

市販されている豆板醤とはまるでちがう美味しさだからです。


手作りで仕込む豆板醤は、それが味噌であることを感じさせる、しっかりとしたコクと旨みがあるんです。だから辛いものが苦手という方も"この豆板醤は大丈夫"と言ってくれます。

⬇️豆板醤教室のランチ

右手前が豆板醤を使った麻婆茄子&ズッキーニ

豆板醤と手作り味噌、そしてにんにく醤油麹と胡麻油さえあれば、おうち中華が簡単に出来るんですよ♪

豆板醤の仕込み方は、ゆがいた空豆に塩と麹と一味を加えるだけ。

それからおよそ、3ヶ月発酵させる。

手作りの調味料の良さは、、、

・健康に良い

・素材へのこだわり

・味が決まりやすい

いろいろありますが、

"愛着がわく"というのが1番かなぁ。。。

仕込んで数ヶ月の間、見守る中で育てているという感覚になり、愛着がわいてきます。

だからはじめて、それをペロリした時の感動ときたら!!

愛着がわくと大切にします。

こだわり材料で仕込むと、どうしてもコストは高くなりますが、大切に使う上に、旨みとコクが強い分、使う量も少なくて済みます。それでいてカラダに優しいとあらば、決して高くないなぁと思います。



目に触れるもの

もちろん使う道具

調味料、、、

毎日のことだから、気に入ったものに囲まれて暮らしたいと、私は思っています。


みなさんは、日頃使う調味料に愛着を持っていますか?


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

参加者募集中❣️

お申込みフォーム



*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.

料理教室と卵と野菜がかえる店/

大阪府柏原市大正1-2-6 

▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵 

▲野菜ソムリエ 

▲ライフスタイルクリエイター 

【Instagram】

△キッチンうらら @urara_megu

△野菜卵 @hechimakiyuur

△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021  

△野菜ギフト @shiawase_box

dalmadolonpa114@gmail.com