Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

僕はあなたに「これを導入しなさい」とは言ってないですよ 基本「お好きにどうぞ」ですよ(NetwingsJ)

2024.05.23 08:10

よく誤解されるのですが、例えばPCが故障して困っている人に、僕が軽く水を向けるとしましょう。だけども、僕はOSやPCやサービスをゴリ押しや無理強いするわけじゃないんです。「よろしければ、いかがでしょうか?」という、列車販売の女の人のような面持ちなわけなんです。当方、エンジニアであって、セールスマンじゃないんです。まず基本的に「お好きにどうぞ」ですよ。

製品やサービスをご導入されるのは、個人の自由。己の勝手なんです。幸か不幸か、ここは自由主義陣営の国家です。法律にさえ触れなければ、基本、何をやっても構わないと言えば、構わない国なんです。

ですので、僕は独裁者でもなければ、全知全能の神様ではないので、基本、その人の判断に委ねるようにしています。口を多少指し挟む可能性はありますが、基本「ああせえ、こうせえ」とは申し上げないつもりです。

PCが故障して、修理するのもおカネがかかる場合、おカネがあるなら、どうぞ新しいPCをご購入ください。それを僕は止めはしない。止める権利などもないのです。どうぞ、貯金するなり、割賦するなりして、新しいPCをご購入くださいね。ただし、気をつけないと、それがもったいない投資になるかも知れませんよ? と水を向ける可能性がなくはないのですよ。

うちの場合にどうしても当てはめて考えてしまいがちなんですが、僕は、比較的新しいPCで、まだ持つのであれば、他のOSの検討に入られてはいかがでしょうか? という面持ちでいます。無理やり、Chrome OS Flex にしろ、とは一切申し上げていません。

ただし、もったいない投資はしないでくださいね。ものは大事に扱いましょう、というような記事は書くかも知れません。なぜなら、ここ(ネットウイングス)は、環境負荷の低い、サスティナブルなことを指向しているわけなんです。一方的に、ああしろ、こうしろというような記事は書かないし、SNSでもそれはそのように触れませんし、行いません。

ただし、買って間もないPCを、捨てるとか言う行為を見かけた場合は「もったいないお化けが出るぞー」とは申し上げるつもりでいます。手を加え、手間暇かけてパソコンは維持すべきもの、という基本的な考え方というか、基本的な筋道立った教育を受けて来た所為、とも言えるからです。

ああせえ、こうせえとは申しませんが、ちょっと待ってくださいね。それはもったいない、あるいは、それは危険な使い方ですよね? と水を向けることはあっても、そういうスタンスでいても、決してそれを無理強いしたり、ゴリ押ししたりする考えは、生憎持ち合わせていないのです。

お分かりでしょうか? ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん どんなものもどんなことも自己責任で ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝