□小学生の「摂食障害」…
2024.05.30 00:00
発症年齢が若年化している摂食障害。
親はどうやって子供の異変に気付いてあげられるでしょう。
チェックリストもあります。
子どもの小さな変化に気づけるといいですが、隠すのが上手。家庭以外での変化もると思うので、関係機関との連携も重要ですね。
病院に繋がって治療できるようになったとしても、焦らない。
太りたくない、治したいけど、食べれない、葛藤した気持ちを抱えながらいます。
誰かに任せるのではなく、本人、家族、関係機関を交えて一歩一歩進んでいきましょう。
Yuu🌼