Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

成冨史絵のゼンタングル®︎

PP04 Day7 怪しいメモを元に解説してみる。

2018.12.09 15:15

プロジェクトパック7日目。

ついに折り返してしまいました。


今日のタングルはこちら。

●PRINTEMPS プランタン(プリンテンプス)

●RAIN レイン

●FRACAS フラカス

●AVREALアヴリアル


動画配信されたらとりあえず見ますが、状況によっては布団の中など音が出せなかったり、寝落ち寸前だったりで、ベストな状況ではないのですが・・・

今日は運良くメモを取りながら描き進められました。

が、多分何かが間違ってるであろう。

こんなメモで大丈夫なのか!!!

わからない単語もたくさん出てくるので、辞書も引きます。

大らかな気持ちでよろしくお願い致します。

先日のワークショップやSNS等で「プロジェクトパックの動画解説を参考にしてます!!」との声を多数いただき・・・めちゃプレッシャーですが、、、まあ、、参考程度に!!!


全ては動画にあります。

音がなくても描けるくらいなので、私の解説は参考程度に♪


さて、今日のナビゲーターはリックさんでした。

まずは動画をご覧ください!



私はこのように描きました。

だんだん魂が解放されてきました〜!!

どんどんドラマが生まれていく!!

今日のスピナーは色鉛筆の色がついてない真っ白な紙でしたね!!

『色鉛筆で塗らなきゃ・・』

と、ルールに囚われてた自分にハッと気づかされた方も多いのではないでしょうか。


塗っても、塗らなくても、ゼンタングルは自由なんです。

お好きなように、楽しく、気持ちよく、うっかり、ビックリ、、、、こういう気持ちを大切にしてください。


●プランタンは、私もワークショップでよく描いていただくタングルです。単純ながら奥深い。動画では時計に見立てて11時の方向に空白を作って光ってる感じを出してましたね!!

私は全く違う感じで、ズッシリと重みを出しました。ただ同じサイズでグルグル描き続けるのも、メディテーション効果があってオススメです。


●レインは、RAINと書きますが、これはIRAN(イラン)のスペルを組み替えたものなんですって!!初めて知りました〜〜!!

なんとなく、雨が降ってるイメージで描いてました。(全然違ってた。)ルーヴル美術館のイラン陶器展と関係しているそうです。

イランの陶器の模様に似た模様が多かったのだとか!!面白いですね〜!! 


バックグラウンドにシェーディングするのも素敵でしたね♪鉛筆の質感、とても美しいですね。


●フラカス。これは私はあまり描いたことなかったです!!これまたドラマタングル(黒が際立つタングル)なんですね。シェーディングを含め、大変楽しかったです!!!

レインのセクションとお互いにはみ出しまくってのびのびと描きました。


●アヴリアルはボーダーにぴったりのタングルですね♪

リックの回のタングルは、あまり描かないタングルが登場して面白いです。

オーラ(等間隔でタングルの周りを囲っていく手法)を多用したタングルが多いのも特徴的に感じました。


ゆっくりとオーラを重ねていくと、ペン先に心が集中して、心落ち着きます。

しかし、ある大きな物事に心が囚われている時は、オーラやティップル(小さな丸)は逆にストレスな時があります。


大きな問題が心を支配している時は、のびのびと生えていくポークルートやフラックス、ムーカ、などがオススメです!!


では、本日も、美味しいお茶をいれて、ステキなタングルタイムを♪

ENJOY!!!