望月あづさ

ご飯と思考と音楽活動の記録 その21「歳を取る」

2024.06.02 04:29

5月26日、日曜日

晩ご飯

*干し椎茸と干しあみえびのおこわ

*厚揚げと大根の味噌煮

*じゃがいものレンジ味噌煮

*キャベツとウインナーのオリーブオイル煮


味噌煮がふたつ!

煮がみっつ!


おこわ第三弾、一番失敗したかも

干し椎茸が少なかったので、冷凍していた生椎茸を入れたら、フレッシュな椎茸の香り過ぎた

干し椎茸と生椎茸は別物、と覚えておく

取り敢えず、塩振って大葉散らしたら、良くなるんじゃないかなと思っている


厚揚げと大根の味噌煮はめちゃくちゃ美味しくて頬張る毎に幸せだった


昨日は元町まで美容院に行って、その後買い物してエンタス(カフェバー)寄って帰ってきた

ご飯とかお菓子とか作るのが好きで、何かと家に篭りがちだけど、


だから、例えば服を買うとか、他の日用雑貨とかでも、ネットでポチることが多いけど、


やっぱり、物も、人も、実際に触れて、同じ空気を吸って話をしなきゃ、感じ取れないものがある


最近は、ピチピチの女子高生とかを微笑ましく眺める自分に気がついて、歳を取ったなと思う


そういう、そういう感じも、やっぱり、実際にその時の風に吹かれながら自分の目で見るから、得られる感覚


とても楽しい一日だった



5月29日、水曜日(記録)

月曜日、仕事終わりにダイヤ通音楽ホールで練習

いつかライブしたいなぁと思っているので、動画を撮って声とピアノのバランスの確認


ガラスで出来たホールで、ガラスがそのまま音響替わりになっている

…から、出来たら声も生音が良いよなぁ


演奏者の力量か、、


前にも弾いたけど、一音出す度に感動する

「感動」という言葉が薄っぺらく感じる程感動する


撮った動画をまとめてYouTubeにアップしたい


制作中の曲も弾いて歌ってみて、また良いインスピレーションが降りてきた

来月中に出来るかなぁ、、!


練習後は一番星食堂にてマスターと9/8企画の打ち合わせ

出演してくださるサダシさんも来られて、色々アイデアも出してくださった


嬉しい!


良いイベントになるように尽力しよう

ワクワクが大事だ

今日はお友達とカトゥーさんのカレー屋さん、アキバブギウギに行ってきた


ずっとまた行きたいと思いながら、一年経ってしまった

うっかり歳を取っている


大人になると、うっかり歳を取ってしまう

時間を大事にしたい


カレーが前に食べた時より更に美味しくなっていて大満足

カトゥーさんと色々お話も出来たし、お友達とも沢山喋れたし、良いお昼だった


写真は気になっていたアキバブギウギの米粉マフィン

お味は甘夏


少しレンチンしたらふわふわでとっても美味しかった


帰ってから喋ったことを反芻したりしながら、生活すること(生きること)についてふわっと思考していた


生きていることに、生きていくこと?に、意味はないし、産まれて、ただ死んでいくだけだけど

その現実だけで生きるには私たちは耐えられないから、何かに挑戦したいと思うし、成長したいと思うのかな

存在しているだけでは、生きていけない動物、人間


そういえば、「あこがれ」という曲も、そんなことを思いながら作った

今日の夜ご飯

*干し椎茸と干しあみえびのおこわ

*鶏むね肉の辛子醤油浸し

*ポリポリ大根

*キャベツとウインナーのオリーブオイル煮


おこわは、炊きたては失敗した!と思ったけど、顆粒だしをパラパラと振って冷凍したら、日を追うごとに美味しくなっていった


鶏むねは弱めの中火でじっくり焼いたので、凄く柔らかくてこれもとっても美味しかった


私は…、食べるために生きているような気がする



6月2日、日曜日

お昼ご飯

*ささみフライ

*キャベツの甘辛煮


2日前から風邪を引いている

熱は下がったので、後はぶり返さないよう気を付けながら過ごす…


風邪を引いて辛いのは歌えない(無理に歌うと長引くだろうなと思うから)ことと、ご飯が美味しく感じられないこと


今日、ようやく美味しいと思えた


いきなり揚げ物、と見えますが、これはグリルで焼いた揚げ物風

それでも油は纏わせているので、低カロリーではないと思うけど


キャベツの煮物は干しあみえびを和えていて、甘くて美味しい


どれも美味しくいただけた

嬉しい


まだ喉の痛みがあるので、今日も歌うのは我慢

黙って頭で音や歌を歌いながらピアノを弾くのも、結構神経使って良い練習になる


12日がライブ

歳を取ってきたせいか、年々風邪の治りが遅くなっているんだけど、焦らず治しましょう

それしかない


それで今日はガトーショコラを作るの!

(こっちがメイン)

まったくまったく