Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

にじいろの風船

バイト初出勤

2024.06.01 13:46

毎月の仕送りで、やり繰りできず

何度も何度もクレジットカードを止められて

何度も何度もオーバーした金額を入金して・・・


息子のクレジットカードを管理している旦那には

「この子はクレジットカード管理ができないからカードを取り上げて!」と

何度も何度も言ったけど聞いてくれず

旦那は毎月毎月息子と根気よく話しをしていました。

それでも親子の関係は良好に保ち

時々サッカー観戦に行って親子で声を枯らして楽しんでいました。


息子自身の責任でカード会社にコツコツ返済するようになり、

毎月の仕送りでなんとかやりくりできるようになっていきました。


先月久々に使いすぎ

またカードが止められてしまう・・・

私は旦那に「入金してあげて欲しい」と頼み込みましたが聞いてくれず・・・

旦那は息子に

「ずいぶん前からバイトをするから前借りさせてと言ってくるが、一向にバイトを始めない! バイトが決まるまでもう仕送りしないぞ!」


息子は、バイトをする気がないわけではないのです。

何度か不採用になっている状態・・・

理由は、全日制の高校をやめて通信制高校に転学した理由を聞かれて

「不登校」と言ったことで印象が悪い反応をされたこと。

大学4年生だけど、思うように単位がとれていない状態だと正直に言ったら採用を保留にされ結果ダメだったこと。

世間は自分のことをそう捉えるんだと社会の厳しさを痛感しながら

それが現実と受け入れて

他人の反応にだんだん慣れてきたことを

私には話してくれていました。


不採用になるとちょっと落ち込んで

なかなか次に気持ちが向かわなかったようだけれど

少しずつ切り替えが早くなってきたのか

旦那の厳しい指摘にマズイと感じたのか

本気で動き出したらしく

先週、面接したバイトが採用になったと連絡がきました。

そして今日、初出勤だったようでした。


家族のグループラインに、今日のまかないの写真が・・・

食が細い息子には十分な量のパスタ。

クリーム系は好きだけれど

あまりたくさん食べられないのに

「美味しかった」の言葉に

ちょっとほっとしました。


・失敗を繰り返す息子を否定せずに話を聞く

・子供の成長を信じ根気よく励ます

・少しの成長を見逃すことなく喜ぶ

・時には厳しく家族のルールを伝える

・後退りしているときは無理に励まさない

・息子が楽しめる時間を家族で作る


息子の状態によって

関わり方を選ぶ必要があるけれど

こんなことの繰り返しが大切です。


私は自分の感情に振り回されてしまいがちですが、

親としての優しさと威厳をブレずに保つこと…大事なんだと感じます。