HSPさんと時短家事はめちゃくちゃ相性が良い♡
![](https://static.amebaowndme.com/madrid-static/gallery/044.jpg?width=960)
今日は HSPの私が
時短家事を始めて
変わったことをお伝えします♡
HSP気質がゆえに
毎日疲労困憊している方に。
私はHSP気質ゆえ、
物事を深く深く追求して
考えてしまうクセがあります。
そして、
思考の量が とても多い傾向にあるようです。
そのため、
頭の中は常にグルグルと
考え事をしています。
起きている間中
ズーーーーっと
過去のこと、
未来のこと
心配なことなどを
考え続けています。
さらに、
私は“今”に注目するのが
苦手なタイプらしく、
“今”していることよりも
“次”にすることが
気になってそのことを
考えてしまいます。
![](https://static.amebaowndme.com/madrid-static/gallery/125.jpg?width=960)
例えば、
私はブログを書きながら
頭の中では
次の講座の構想を練っていたりします。
「ブログを書く」という
“今”していることより
「次の講座」という
“未来”にすることが気になって
同時進行で二つ三つのことを
頭の中で常に考えている感じです。
それ、
どういう状態!?
全く理解できない!
という方もいると思います笑
反面、
めちゃくちゃわかるーーー!
という方はもしかして
HSPさんかもしれませんね^^
そんな思考量が膨大な
HSPの私が
時短家事に取り組み始めて
一番ラクになったのは
ズバリ!
“家事のことを考える量が減ったこと”
です。
それはなぜか??
実は、
時短家事をお伝えする上で
“時短家事5ヶ条“
という時短家事の基本的な考え方があるのですが、
その中のひとつに
「悩まない仕組みを作る」
というものがあります。
この“悩まない仕組み“を作ることによって
家事に悩む量・時間を減らせるんですね♡
家事の順番や、
掃除・洗濯・料理のルールを
決めておくと
毎日毎日、
「えっと〜、洗濯機回してから食器洗いやった方が早いかな?」
「う〜ん、今日は食器が多いから食器洗いからやろうかな・・?」
「やっぱり床の汚れが気になるから床掃除からやろう!」
というような グルグルと
悩むことが少なくなります。
HSPさんは
家事の順番ひとつ取っても
あれこれ思い悩んで
疲れてしまうんです。
毎日の家事について
ルールを決めておくだけで
悩む時間と回数が減り、
“考えること” からかなり解放されます。
だから、
思考量が多めなHSPさんと
時短家事はとっても相性がいいんです♡
もちろん、
非HSPさんにとっても
考えること・決めることが少なくなれば
暮らしがラクになるに違いありません!
だから
時短家事って
誰の暮らしもラクにしてくれる
優れもの!
学ぶと
今の暮らしがガラッと変わります♡
…ちょっと時短家事に興味出てきたかも…。。
というあなた!
どうぞこちらの講座で
家事について学んでくださいね♡
それではこの辺で!
あなたは時短家事で
生まれた時間に
何をしたいですか♡