Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

岩手 サーフショップ - NorthLine -

カラフルです

2024.06.08 03:58

サーフィンは自分が好きなスタイルで

ロング、ミッド、オルタナ、ショート、

single、twin、スラスター、クワッド

と、好きなボードで好きな乗り方で

楽しくサーフィンが一番ですね


大会で競い合うコンペもいいですが

ゆったりとリラックスサーフィンも

そんな方はどうでしょうか?

ノースライン推しのツインピン

それもカラフルカラーで😍

なんか?テンション上がります⤴️

CI  twin  pin

左から   6.1   5.11   5.9   5.9


小さなビーチから大きなリーフまで

幅広くどんな波でも対応来ますでよ!

出来れば綺麗な波の方がいいですけど


しつこく🤣推し推しですが

なんでtwin pin?

階上町、洋野町県境ポイント

称して角エリア

ここの角の浜センターと小舟渡

この2ポイントに最高なんです👍

ショートで乗ってる時は

タルいとか掘れないと文句ばかりでしが

…まーその通りなんで🤣

twin pin長さは5.9から6.3位まで

リッター数もショートより

5ℓから10ℓ増し増しで楽〜に


先ずは

普段タル目のセンターの乗り方

ファーストテイク・オフからボトムターン

からのトップカービング

大概このトップでショルダー無くなるので

タイミング計りながらカービング

で、ボトムへと向かい

ボードを下に向けてタル目のセクション我慢

そうしてるとまた目の前に壁が出る時も

その時はまたトップカービングを入れ

またボードを下向きに

この後はずっとダラダラ

後は少しボードの前に荷重して

棒立ちで膝はくの字

ちょっとスタイル出してインサイドまで👍

これがベストな角の浜センター乗り方?です


センターもたまには

アウトからインサイドまで

ずっと壁になる時も有りますが

そんな時はフルカービングの連発

まー、年に数回で大概はタル目です🤣


で、次は小舟渡の乗り方

センターと違い小舟渡はほぼ形が決まってて

癖の無い綺麗な波です✨

掘れるかタル目かは潮目次第すかね?

監視小屋前とちょい奥の鳥居⛩️前

この2のピークになりますが

安全で乗りやすいのは監視小屋前です

お化けセットが来た時に逃げれるし😅

ツインピンなら安全な監視小屋前ですね

小舟渡

条件揃えばチューブも有りますが

基本、画像みたいな波ですね

ファーストテイク・オフからボトムターン

からのトップカービングターンへ

小舟渡はここの最初の壁が最高なんです🔥

からの2回目の

ボトムからのトップカービングターンへ

後は様子見ながら少し流してプルアウト

引いてる時はインサイドの水面下

大きな4つの岩にフィン擦りますよ😂

波が割れれば大なり小なり

2カービンは入ります👍

これは監視小屋前の乗り方


ちょい奥の鳥居前からのピークは

決まれば🔥🔥🔥3カービング

でもファーストボトムターン


この赤⭕️の岩が目に入り😂😂😂

気になるんですわ

特に潮目で隠れてる時も有るので⚠️


オーナーさんも実はここはビジターなんです

40年もサーフィンしてるから

年に数回は入水してますが

ここには昔からの小舟渡メインの

主さん達も居ますので

くれぐれも気をつけて下さいね

いきなり奥に行ったらなんて御法度ですよ


…その前にここにはなかなか

角入水のサーファーさん達も来ませんからね

それでも…

何故か皆さん集まればやたらと元気出して🤣

入って来るサーファーさんも居ますが

それじゃーダメですわ

やっぱり誰も居ない小舟渡で

しっかり経験積んで

ローカルさんに見てもらい認められて

入らないとね🔥


オーナーも小舟渡ビジターなんですが

twin pinのおかげでこの2ポイント

小舟渡、センターが

本当に楽しくなり今は先ずはここから

なんですわ👍👍👍

なのでオーナー小さくても大きくても

…大きいは撤回😅

オーナーの今のキャパ頭半位なんで

それでも頑張って1人で入水

小舟渡ローカルさん達に認めらるよう

頑張ってるんですよ!

この頃はローカルさん達も話すようになり

皆さんが入ってる時は波分けてもらってます


ノースラインで

twin pin買ってくれたサーファーさんには

もれなく

小舟渡ツアー券付いてますよ👍

って、いらないか🤣


年老いてもショートだけサーファーさん

オルタナ、ツインピン持って

角の浜センター乗って見て下さいな

最初は乗り方難しいと思いますが

ハマって来て

オーナーみたいに抜け出せなくなりますよ🔥