Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

サロンマーケター岩田のキャリア&マーケBlog

美容師がブログを得意になる3つの方法

2018.12.11 23:20



こんな風に思ってる美容師さんに、ブログを書くのが劇的に上手くなる方法教えます。



今から紹介する〝あるパターン〟を使えば、誰でも簡単にブログを書くのが上手くなります。


ぜひ参考にしてみてください。





①まずは苦手意識を無くす


『自分は文章を書くのが苦手だー』と思ってる人、大丈夫です。


美容師さんであれば誰でもやってる仕事、

『お客様に説明をする』ということは毎日やっているはずですね。


説明ができるということは、それをそのまま文章にすればいいだけなんです。


変にかしこまって〝綺麗に書かないと!〟と思うから書けなくなるだけで、口で説明するそのままで書いてもいい!という割り切りさえ持てば、誰でもブログは書けるようになります。



②書く内容に困ったら...


ブログを書く内容が、思い浮かびません!という人も多くいると思います。



ここでのポイントは、

『日々お客様に説明している内容を、何回でも書いて良い!!』

という事です。



変にすごい事や響く事を狙って書かなくてもいいし、検索やらSEOやらはある程度慣れてきてから考えればいいんです。



とはいえブログは〝誰かに向けて書くもの〟ですから、当然美容師さんであればお客様に向けて書く内容でいい。


だったら、今日お客様に説明した内容を、

どんな小さなことでもいいからブログにしておけば、その情報を必要としている人が絶対にいるんです。



そしてもう1つ。


どうせあなたのブログなんて毎日見て品評する人なんていません。

だから毎日同じこと書いててもいいんです。


(コピペはだめですよ、意味ないので。笑)



でも、

『この内容前も書いたよなー』とか

『また同じこと書いてるよあの人って思われるかなー』とか考えてしまうよりも、



今日書いたブログがたまたま誰かの目に留まったら?と思ってブログを書きましょう。




③パターンに当てはめて書く



今から説明する6つのパターンに当てはめてブログを書くと、絶対に誰でも上手くブログが書けます。


逆にパターンが無いと、とりとめもない、まとまらないブログになる可能性が高いので、ぜひ使ってみてください。



①このブログは誰向けなのかを書く


まず最初に、どんなお客様に向けて書いた内容なのかを宣言してしまいましょう。


②その人にどんな情報を教えたいかを書く


最初に『誰に?』を書いたら、つぎはその人に伝えたい事を先に書いてしまいます。



③結論を書く


誰に、こんな方法を教えますよーというのを先に書いたら、次はその方法の結論を書いてしまいましょう。


例えば、こんなかんじ。

朝、寝癖がついてしまうのが嫌な人!寝癖がつきにくくなる方法を教えます!
その方法は、『夜めちゃしっっかり乾かす事』です!


④その理由を書く


なぜその結論なのか?を説明しましょう。

美容師ならではの専門的な説明で大丈夫です。でも、なるべくわかりやすい言葉で書くのがベターですね!



⑤こんな人いませんか??を書く


例えばこんな事ありませんか?と、お客様に疑問を投げかけましょう。

例を出す事で、さっきの説明がより際立ちます。



⑥最後にもう一度、結論を書く


色々説明しましたが、

だから○○な人にはコレが必要なんです!

と最後にもう一度書きましょう。シンプルにブログが締まります。



ブログは書いてれば絶対に上手くなる



美容師は絶対にお客様と喋りますよね。


1日1回は必ず、お客様に何かしらのアドバイスをするはずです。


そのアドバイスを、今日来たお客様以外の方にもぜひ教えてあげてください。


その想いでブログを書いてれば、必ず求められる美容師になると思います。



①お客様への説明を書く
②何度も同じ事を書いても良い
③パターンに当てはめて書く


これを参考にぜひ、ブログを書いてお客様との繋がりを持てる美容師になりましょう!