Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ASH LIFE

AO HLDGSの3ヶ条

2018.12.13 13:03

「男前かどうか」という

判断軸は、とても大事です。



そんな判断軸を会社のメンバーにも

徹底的に共有しているので、

今回はそんなお話をひとつ。





我が社には、

そんな判断軸を上手〜いこと言葉にした

『AO HLDGS3ヶ条』という掟が存在します。


そんな掟を公開します。



AO HLDGS3ヶ条

①自分の人生に責任を持つこと
②人を喜ばせること
③愛されること



とってもシンプルなのですが、

とっても深いので解説します。





①自分の人生に責任を持つこと

世の中には自分で責任を取らず、

中には責任を国や企業に

押し付けたりする方もいます。



電車が遅れればJRのせい。

上司に怒られれば上司のせい。

成果が出ないのはシステムのせい。

給料が低いのは会社のせい。



気持ちは分かります。



ですが、それらは全て、

自分の人生に起こったことです。



たった一回の自分の人生くらい

言い訳せず、文句を垂れず、

自分で前に進み、解決したい。


そんな想いで僕自身が生きているので、

メンバーにも徹底的にシェアしています。





②人を喜ばせること

ビジネスの基本的な話ですが、

お金は必ず人が払います。


お金はそれ自体が急に

お財布に飛び込んできたり、

口座に潜り込んでくるわけではありません。


必ず人がお金を払います。



つまり、ビジネスをする上で、

大切なのは人なのです。



お金を稼ぎたいのなら、

人を集めなくてはいけないのです。





しかし人間は無意識に

「どっちの会社の方が給料いいかな?」

「誰がご飯おごってくれるかな?」

「誰が私を幸せにしてくれるかな?」

と奪うこと考えてしまいます。





一方でその間に

「給料をいくら払ったらいいかな?」

「誰をご飯に連れて行こうかな?」

「みんな楽しんでくれるかな?」

と考え続けている人がいます。



それがビジネスマンです。




ビジネスは単に

マネーゲームではなく、

喜ばせ合いなのです。




ここで大切なのは、

「人を喜ばせること」であって、

「人に与えること」ではありません。


与えることだけに価値はないのです。

ご注意ください。






③愛されること

僕の愛の定義から話します。



愛とは、

等身大をさらけ出す勇気を持ち、

違いを受け止める勇気を持つことです。



要は、

「本音だったらいいよ」

「見栄張ったら殺すよ?」

ということです。





組織の発展は、

だいたい人間関係で決まります。



ちょっと気になったことが

言い合えなかったりすると、

後々いちばん大事な局面で

一気に崩壊したりします。




チームスポーツでも負ける原因はだいたい

「あの時分かってたけど言えなかったこと」

に起因します。




ミスしたときほど等身大をさらけ出し、

それを全力で受け止めてあげる環境は、

組織の発展にとても大事だと思っています。







そんな観点で、AO HLDGSでは

①自分の人生に責任を持つこと
②人を喜ばせること
③愛されること

という3ヶ条をとっても大事にしています。







芦 名 勇 舗

AO HLDGS株式会社 代表取締役社長

株式会社BEATS 代表取締役社長

​株式会社Gentleman's Club 代表取締役社長

2007年 U-19日本代表アメフト|主将

2010年 慶應大アメフト部|主将

2011年 電通|コピーライター

2014年 プルデンシャル生命|営業所長

2015年 俳優|Hollywood, Los Angeles

2017年 芦名表参道株式会社(現AO HLDGS)設立

2018年 BEATS創業

2019年 Gentleman's Club創業

著書   突き抜ける人は感情で動く(文響社)

著書   影響力の鍛え方(かんき出版)