Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

LIVEPlanning

更年期障害

2024.07.09 23:00

更年期障害の症状と原因! この苦しい症状はいつまで続くの? 更年期障害と付き合うには慌てない、 無理しない、焦らない! 

更年期障害とは!? 

近年は中高年の男性の発症するケースが急増しています。今回は女性が発症するケースについてまとめています。 ちなみに更年期とは、閉経期に卵巣の働きが著しく低下することを指します。その期間は人によって異なりますが、だいたい10年程度とされています。 閉経期に入る前に更年期障害特有の様々な症状に苦しめられる方が少なくありません。


更年期障害の主な症状 

更年期障害の主な症状として、以下のとおり心の症状と体の症状があり、女性特有のものと思われがちですが、最近は男性の間でもこうした症状に悩まされている方が増えています。

心の症状   ①落ち込み  ②憂うつ  ③イライラ  ④集中力  ⑤無気力  ⑥不眠  ⑦不安感  

体の症状   ①のぼせ  ②発汗  ③冷え  ④動悸  ⑤息切れ  ⑥疲労感  ⑦肩こり  ⑧頭痛  ⑨めまい  ⑩吐き気  ⑪腰痛  ⑫関節痛 

ここ最近の傾向として更年期症状の中で、最も多く一般的なものが「ホットフラッシュ」です。

 ホットフラッシュとは!? 

ホットフラッシュは周囲の環境とは関係なく、「のぼせ」「ほてり」「発汗」といった症状が突然引き起こされ、最初の頃は余りにも突然すぎてどのように反応していいかわからずに多くの方が戸惑います。 ということで、今回は以下の通り「更年期障害」についてまとめさせていただいたと精神科医:樺沢紫苑先生が更年期障害とうつ病の違いについて非常に分かりやすく解説された記事のご紹介させていただきます。


更年期障害の原因とは?

女性のホルモンは絶妙としかいいようのない優れたバランスを保っています。まず、脳にある「視床下部」で「ゴナドトロピン放出ホルモン」が作られます。そして、「下垂体」では「卵胞刺激ホルモン」が作られます。これらの働きによって「卵巣」で「エストロゲン」というホルモンが作られます。エストロゲンが作られると視床下部はゴナドトロピン放出ホルモンの量を抑えるために、作る量を減らしていきます。これによって女性ホルモンのバランスが保たれます。


エストロゲンの生成する力は加齢とともに衰える 

 こうした仕組みをフィードバックといいます。しかし、更年期に入ると卵巣の機能そのものが低下してしまうため、エストロゲンを作ることができなくなってしまいます。そうすると視床下部は、卵巣の働きを活発化させてエストロゲンを作らせようとします。そのためにゴナドトロピン放出ホルモンを沢山作ってしまいまうのです。しかし、どんなに作っても卵巣の機能が低下しているので、エストロゲンは作られません。そして、視床下部はどんどんゴナドトロピン放出ホルモンの量を増やしていきます。そうした影響がもろに女性の心と身体に影響します。


更年期障害の症状とは? 

更年期障害になると以下の様な症状に苦しめられます。 

①のぼせ    ②発汗   ③手足の冷え  ④耳鳴り   ⑤めまい   ⑥頭痛   ⑦肩こり


 更年期障害で最も多い症状とは!? 

更年期障害によって、自律神経失調症特有の症状に苦しめられる方が多いです。自律神経性更年期障害で圧倒的に多いのがホットフラッシュという発汗などの症状です。ホットフラッシュは閉経期の女性の40~80%にみられ、症状の期間についてですが、人によっては1年程度もとの状態に戻りますが、長い人は10年以上苦しめられます。


自律神経が乱れるケースが多い!? 

また、憂うつ、無気力、イライラといった精神症状は閉経女性の約40%にみられます。日本の更年期女性は、ホットフラッシュよりも肩こりや憂うつが多いとされています。 ホットフラッシュを引き起こす直接的原因は、「更年期障害」だけではありません。自律神経の乱れなども大きく関係しているため、年齢が若いからといってホットフラッシュの心配がゼロではありません。


更年期障害の治療について 

更年期障害の程度は、本人と本人を取り巻く様々な環境に大きく影響されます。このため生活習慣や栄養のとり方、休みの取り方などを早い段階で見直す必要があります。そうすることによって、閉経後に起こりうる様々な病気の予防にも役立てられます。ホットフラッシュなどの自律神経失調症状には、エストロゲンによるホルモン補充療法(HRT)や自律神経調整薬などを投与する薬物療法が行われるのが一般的です。一方、自律神経性更年期障害は、ホルモン補充療法が一般的です。早い人ですと1カ月程度でその症状が飛躍的に改善します。また、精神症状性更年期障害は、向精神薬などの薬物療法と精神療法が有効です。


一人で悩まず、専門医を受診しましょう! 

しかし、エストロゲンの欠乏による精神症状の場合は、ホルモン補充療法が効果的な場合もあるので、医師としっかり話し合って治療を進めていく必要があります。また、人によってはエストロゲンと似た働きをする「エクオール」という成分のサプリを摂取して、自身の心と身体の体調管理に努めている方もいらっしゃいます。そして、漢方の「三大処方」と呼ばれているのが当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)が良く用いられています。


上手に更年期障害と付き合うには 

自宅にいる時は良いですが、外出に上述したような突然更年期障害特有の症状が発症してしまうと、当然最初のころは困ってしまいます。恥ずかしいといった気持ちから、我慢してしまう方が少なくありません。しかし、それが大きなストレスになって、さらに更年期障害の症状が悪化していしまいます。外出中の急な症状が発症してしまった場合は、無理をせずに公園のようなのんびりできる所で、その症状が治まるまで待ちましょう。出来るだけ無理をしないことが、更年期障害特有の症状を緩和する一つの方法です。

リブさんグッズの販売はこちらです