Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

「美しい収納」は何のため?

2018.12.25 23:57

今日もご訪問頂きまして、ありがとうございます❤️


 整理収納のきほんの木🌲 

      きになる木🌲

    きっとなれる木🌲 

この3つの木を皆さまと一緒に育みます。

そして皆さまを、笑顔でhappyに! 


山口県周南市の整理収納アドバイザー

整理収納教育士のもりかわ ゆきです


皆さん年末は大掃除にかかりきりで、片付けどころではないでしょうか?

大掃除をするときに、家の中のモノを触るでしょ?

モノと沢山向き合うことになるので、年末はお片づけをするチャンスなんです!

忙しいから。。。ではなく。。。年末だからこそ☝︎モノと向き合きあいないがら

「自分がこれからどうしたいのか?」考えながら行っていくと

自然と来年の方向が決まってくるかもしれません。

お片づけはそんな不思議な力があります。


さて、お片づけサポート作業にお見積りに伺うとお話しを伺ってから

おうちの中を一通り見せて頂き質問させて頂きます。


「おうちをどんな風にしたいですか?」


「片付けた後に、何か目標がありますか?」


すると、理想とする収納をネットから検索されたり、雑誌を見せて下さったり

テレビの番組を教えて下さったりします。

イメージとして伝えて下さる分にはとてもありがたいです💗


目標が高いのは良いことだとは思うのですが

その教えて下さった収納がどれも「美しい収納」だということです。

「美しい収納」というのは、総じて面倒くさい収納が多かったりします。

でもやっぱり!見た目がキレイだから真似してみたくなるんですよね〜?

わかりますその気持ち。

私も片付けられない女だった時、ナチュラル系のかごや箱ばっかり買ってきて

そこにあふれたモノをしまい込んでご満悦していましたから。


しかし☝︎整理収納アドバイザーになってから皆さんに質問してみたいです。


『その美しい収納を保つためにものすごい手間と時間がかかるのに

それを365日続けられますか?』


それはメディアがあまりにも美しい収納を取り上げすぎて

そうでないといけないみたいな風潮があるからではないでしょうか?

「インスタ映え」なんて言葉が流行るくらいですからね。


例えば☝︎我が家のキッチンの引き出しを例にとってお話ししましょう。


我が家の食洗機のすぐ下の引き出しです。

食洗機の洗剤と袋以外は、どれもワンアクションで取り出せるようになっています。

私にはこれで十分満足している引き出しなんです。

面倒くさくなくキープ出来る引き出しになっています。



実際に収納道具は使ってみて、お客様に使い勝手をお伝えしなければいけない立場にあるので

新商品が出たら買ってきて実際に我が家で試してみることがあります。


今回は実験的に。。。わざと!

「見た目は美しいけど面倒くさい収納」をやってみることにしました。

それがこちら  ↓  ↓  ↓


皆さんは、どう感じられますか?見た目だけを取れば上の収納よりキレイに見えませんか?

色を「白」に統一したのもキレイに見える理由の1つかもしれません。

どこが面倒くさい収納なのかわかりますか?


整理収納アドバイザーなら、すぐに指摘しそうなところ。

そう、奥の4つの収納に全部「ふた」がついているところです。

「ふた」がついていると中身が見えないのでスッキリ見えますが

何が面倒くさいってアクション数が増えること。

要するに、モノを取り出すまでの手数が増えるということですね?


わざわざふたを開けて、ペットボトルのふたを中に放り込まなければいけないのです。

しかも、奥の方は上の食洗機が邪魔をして、ふたが中途半端にしか開かない。

使用頻度が低いから、ふた付きでも構わないかな?と思ってたけど

今までふたなしで慣れてたから意外に面倒くさい。

たぶん、もう少ししたら「ええ〜い!ふたを取ってしまえ〜〜〜!」となってしまう気がする(笑)


あとは、ウエットティッシュもふた付きの箱に入れてしまったこと。

ふたを開けて、さらにウエットティッシュについてるふたを開けて

二重にふたを開けるからかなり面倒くさい(笑)

人間、面倒くさい行為は続かないんですね〜☝︎

モノを取る時に『かがむ』とか『背伸びする』とかも同じく面倒くさく感じてしまいます。



見た目は美しいけど、面倒くさい収納がいいのか?

見た目はそこそこだけど、取り出しやすく戻しやすい収納がいいのか?

どっちもいいに越したことはないですね。ハイ、努力します。(^_^;)

ですがどうしても面倒くさくなる時は、見た目にこだわる必要はないと思うのです。



お片づけサポート作業に入らせて頂く時には、必ず収納の違いを説明させて頂いております。

それでどの収納にするのかは、お客様に決めて頂いております。



面倒くさいのが出来る方、出来ない方。


シンプルな収納が良い方。


ざっくり収納が良い方。


細か〜〜〜く収納を分けたい方。


人それぞれです。



ご自身の生活スタイルにあったイライラしない

快適な収納にすれば良いのではないでしょうか?

必ずしも「美しい」必要はないと思います。

どんな収納にするか迷ったら、プロにご相談くださいね。



プロの収納を見ながら、悩みを相談をしたいなら ⇨  自宅セミナー キッチン編

お家に来てもらって一緒に片付けたい!と思うのなら ⇨  お片づけサポート作業

がおススメです💗


1月の予定がポツポツと埋まってきています。

ご予約はお早めに!

下記の方からもりかわの詳細がご覧になれます😊

気になるところをポチッと押してチェックしてみて下さいね💖

お問い合わせはお気軽に👍