3分類のSUNってさ
皆さま こんにちわ
個性心理学カウンセラーたかしです。
先日名古屋の癒しカウンセラーのたかみ〜先生とやり取りしてた時、『SUN』というキャラについて色々お話してましてこんなやり取りが…😀
その前に簡単に3分類、についてちょっと簡単にご説明しとくとですね。
個性心理學®にはキャラの種類の分別の他に
大枠で3つの分類に分けてるんですね。
moon(ムーン)🌕🌙…いい人チーム
EIRTH(アース)🌏…しっかり者チーム
Sun(サン)☀…天才チーム
とザックリ分けるとこんな感じに分別されるんです。
で、私とたかみー先生はグループで行くと
「Sun(サン)…天才チーム」
>めんどくさがり・細かいことは気にしない・褒められ好き
1を言われて10を理解する・ムラがある・・・
ムラ… ( ^ω^)・・・
な~んかこの言葉に引っ掛かってしまいまして、同じSUNグループの
たかみ先生と意見交換🎵
私は「リーダーとなるゾウ」共通のリズムやキャラの相性なんかもあって仲良くさせて頂いてるんですが、SUNの特徴についてアレコレ喋ってたとき😀
31ソウ:『ムラってさ~どうなんだろね?これだけ見るとSUNはすごくわがままに見えるんだけど』
たかみ先生:『気分によって乗ってるときとそうでない時が明らかだよね~』
31ゾウ:『なんでムラがおきるんだろうね』
たかみ先生:『なんでだろ~。SUNは繊細といわれている』
31ゾウ:『なるほど』
ここでちょっと仮説を立ててみました。SUNの人口は他のグループに比べて最も人口が少ないのです。それで、おおざっぱな行動の割には繊細な人が多い。
ということは…もしかして、他人の波動に影響されやすいのでは?
と、いきなりぶっ飛んだ仮説をしてみましたが(笑)案外そうなのかもしれません。SUNの人は高い波動を出している人の中にいると、とっても実力を発揮してる人が多いのです。
つまり、SUNの人は他人の発するマイナスやプラスのエネルギーの影響を受けやすいって事なのでは?と。
もちろんmoonやEIRTHのグループの人たちも影響は受けるでしょうが、SUNは特に影響度が大きいのでは?と思いました。
たかみ先生のページはここ
SUNは自分の気分をいかにコントロールするかが、肝なのかもしれないですね。