Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

あやふふぁみ

6/19(水)通常営業

2024.06.18 19:56

6/19(水)11:30〜15:00通常営業します


蒸し暑く汗がダラダラ流れる暑い日が続いています。沖縄本島は大雨が降ったりして梅雨が継続しているお天気ですが、数百km離れた八重山地方はすでに梅雨明けしている感じですね。


梅雨といえばカエルが活発になる時期ですが、先日カエルに関するこんなニュースが地元新聞のトップを飾りました

在来生態系に影響を与える特定外来生物のオオヒキガエルが小浜島で初めて捕獲されたという記事です

石垣島ではこのオオヒキガエルとシロアゴガエルがすでに侵入して広がってしまっているため、防除事業も行われています。

環境省では、これらのカエル類がこれ以上八重山諸島の離島に広がらないように、地元住民協力のもとモニタリング調査や夜間見回り調査を継続して行っています


昨晩は波照間島でのモニタリング調査がありお手伝いしてきました

カエルがいそうな場所を巡って調査したところ、在来種のヤエヤマヒメアマガエルとサキシマヌマガエルの姿は多くみられましたがこの島にいてはいけないカエルたちの姿や鳴き声は確認されませんでした。

上陸したばかりの在来種の子ガエルがたくさんいたり

おたまじゃくしもたくさん

オカガニ

シロハラクイナの雛

ヤシガニ

羽化したばかりのイトトンボ

など夜の生き物もたくさん観察されました。


皆さんももし島の中でオオヒキガエルやシロアゴガエルなどいてはいけないカエルたちの姿や声を見かけたら私たちや環境省までご連絡くださいね〜