Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ひめ壱稽古場日誌ー非日常―@川島麻有弥

2018.12.15 10:00

皆さんこんばんは。

本日、記事を担当します川島です。

今回のタイトルは、非日常です。


早速ですが、皆さんに質問です。


皆さんは日常生活の中で、

人を殴ったり、蹴ったり、投げ飛ばしたり、


逆に、


人から殴られたり、追いかけられたり、

怪獣に出くわしてしまったり〰w


そんな経験が日常的にある方…は、

中々、いらっしゃらないと思いますが、


そんな、非日常的な事も、


お芝居の世界ではありなんです。


悪い奴を追いかけたり、

怪獣と戦ったり、

刀を振り回したり、

皆さんは、袴をはいた事はありますか?


私は、

ひめ壱のお稽古に通う以前に、

刀を扱う事は勿論、

袴をはいた事がありませんでした。


これもまた、私にとっては、

まだ見ぬ怪獣と出会うのと同じ、

非日常との出会いでした。 


日本刀と同じく、

1000年を超える歴史があり、

洋服の文化が主流となるまで、

昔の日本の人々は、袴を正装として、

生活していたんだなぁ〰…、

なんて、

日常生活では味わえない、

非日常を噛みしめ、


今日も道着に着替え、袴をはいて、

稽古に励んで参ります〰🙇  

主宰の加藤先生の稽古風景です。

格好いいですね〰。

(私では参考にならない為、急遽、お願いさせて頂きましたw)

着付けも綺麗で、

どんなに動いても崩れません。

洋服と同じで、

和服にも着こなす為の、

技術と知識があるそうです。


日常生活では、ふれる機会が少ない、

日本文化の奥深さにふれる事ができるのも、

ひめ壱の稽古ならではです〰🙇