Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

travel-link's Ownd

Welcome to Iwate !

2016.02.17 02:03

 先日、上海より「岩手の伝統工芸品の現場をみたい」というご要望のお客様を当社でご案内しました。漆工芸作家のご自宅をはじめ、盛岡市内・奥州市内の南部鉄器工房など、岩手の伝統工芸の現場に触れていただきました。また、西和賀町の雪あかりへも足を運び、岩手ならではの体験に、大変喜んでいらっしゃったとのこと。

***上海からのお客様は、岩手の工芸品を気に入り、上海にて展示会を開催し岩手県をPRしてくださっているそう。作家の方々の想いを、実際に現場を見て感じて伝えたいと岩手を訪れてくださいました。

※写真:上-西和賀町の雪あかり、中・下-寛永二年創業『南部鉄器 鈴木盛久工房』と“天蓋高炉”


 日本への外国人観光客が増える中、ここ『岩手』を旅行先に選んでいただく場合、私たちは今後ますます“岩手らしさ”を体感していただけるような旅を考えなくてはいけません。岩手ならではの魅力…「また訪れたい!」と思っていただける岩手…景色、雪、温泉、寺社、食、工芸、文化、伝統など、岩手にもいろいろな素材はありますが、一番魅力を感じてもらえるのは、地域に暮らす『人』なのかもしれません。全国各地で同じような素材はあっても、それぞれの風土の中で生活する人たちの魅力には、そこでしか出会えないものです。同じ景色をもう一度見たいとは思っても、遠い場所だとなかなか訪れることはないかと思いますが、「あの人に会いたい」と思うと足が向きませんか?

***八幡平市安代地区での『体験工房まつり』での一場面。講師を務めた地元の畳屋さんと参加者のみなさんとの地元なまりの会話に思わずほっこり。


 外国人観光客の間でも、地元の人たちとの触れ合いを含めた体験型の旅の需要も増えているとのこと。岩手県民の“あったかさ”や良い意味での“田舎人らしさ”はきっと外国人の心だってぎゅっと掴むはず。一度体感したら、「また行きたい!あの人にまた会いたい!」と思っていただける要素は十分にあると思います。

 岩手ならではの風土とその地で暮らす人々との触れ合いも交えた旅、トラベル・リンクからも世界に向けて発信していければと思います。

***当社facebookページにも外国人の方々からのいいね!をいただきます。いいね!が多いのは、郷土料理・ローカルフードなどの食べ物の写真。やはり、食べ物は万国共通に心惹かれるものなのでしょうね。雪の写真も人気です。

※写真:花巻市賢治記念館付近にある『そば処なめとこ山』の“納豆おろしそば”


by A.Sugawara


◆外国人にも人気!“SAKE”、“SUSHI”を楽しめるツアー発売中です。

☛『新酒薫る紫波へ~蔵元と行く 吾妻嶺の里めぐり』