考え方
勉強で身につけたいのは、
「考え方」
前回のブログ「学力の構造」で、
「抽象化」することが大切だということをお伝えしました。
ただ、そうなると、
「抽象化」するってどういうこと?
という疑問が。
図に書くことが「抽象化」なのか。
ただ、前回のブログ以降に、ノート作りを続けている塾生に変化が出てきました。
今までは、文章がそのまま写されていましたが、自分で年表や表にまとめ直すようになりました。
なんか、こう、
「ざっくり」
という感じに。
塾生全体の雰囲気も変わってきたように感じます。
肌感覚ですが(^^;)
期末テストでは点数が上がった塾生が目立ちました。
「効率の良い勉強方法」で登場したCくんも。
その友だち、Wくんも。
前回のブログの以前から「習慣化」を見直してきました。
そのことが前回のブログのヒントにもなっています。
ふん、まあまあだな、二人とも。油断すんなよ。
そして、新潟県統一模試の見直しの開始。
上位校志望者は、
「『抽象化』できることはないか?」
と探しているような気がします。
また肌感覚(^^;)
頭の中は見えないですから(^^;)
「探している」なので、見つかったかもわからない(^^;)
そういう状態に一番効くのは、
考え方。
「考え方」は言葉。
例えば、「応用問題を解くときの極意」で紹介したこちら
「考え方」が正解を導くのではなく、
「選択肢」を生む。
「~だろう」、じゃなくて
「~かもしれない」、という発想。
「抽象化」するための「習慣」は、
「考え方」の「習慣」。
その考え方については、来週なんらかのお知らせができればいいなぁ、
と思っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全力特訓は満席となりました!ありがとうございます!
受験勉強を始めようと思っている現中学2年生のみなさん、
「考え方」を「習慣化」する学習を全力塾で始めませんか?