Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

出戻りモデラー悪戦苦闘製作記

HSGK ナイトオブゴールドAT 製作 半透明金メッキ

2020.07.28 13:47

10年位前のキットですが最近ヤフオクで落札しましたので製作開始しました~





因みに顎のパーツは割れました・・・・ボークスさんに部品請求予定です。

電話で確認したところ、在庫がなくても原型から複製して作ってくれるそうです。

もう、アフターサービス万歳( ゚Д゚)ノ


■追記その1

2020年7月


筋彫と表面処理しました

ここまではいつもどおり。

今回は、秘密兵器を知り合いに作ってもらい↓

2ミリ厚のステン製当て木でサンドペーパーを瞬着で貼り付けてやすりがけしてます。

きっちり細いとこのヤスリがけはこういう自作工具作らないと難しいです(T . T)



装甲裏は400→600→1000のペーパー

お腹は200→400→600のペーパー

でツライチにしてます。

装甲裏

お腹

そのうち欲しい方いらっしゃいましたら4枚セット1000円(税込)➕送料で販売‥


まー、売れるまで気長にまちます(笑)

欲しい方いらっしゃいましたらコメントください^ ^

角度は30度、暑さは2ミリです

モータヘッドにしか使わないだろ、という苦情は受け付けません(笑)

■追記その2


透明レジンのオーバーブレード修正についてよく質問が来るので追記しました。

スジボリの脱線補修、OBの補修といわれるものですが、私はUVレジンを使用しています。

UVレジンは30秒ほどで硬化するので作業効率も良く重宝しています。

その他、UVパテやウレタンクリア、2液透明レジンなども可能です。

ただ、ラッカークリアの原液でもできなくはないですが、ラッカーは揮発して硬化するのでお勧めしません。経年で揮発してニクヤセしてしまうんですよね〜

スジボリ 表面処理終わりでこんな感じです


■2020年8月30日 追記

というわけで

塗装は半透明装甲を生かして半透明金メッキ。

詳しくはhttps://demodoriblog.amebaownd.com/posts/8267885


で説明してます。


①プライマー→ウレタンクリア

②ハイパークロームAg

③トップコートにクリアイエローを混ぜて塗装。

④マスキングして細かいとこを塗装後、マスキングのベタベタをエナメルシンナーで拭きとって中性洗剤で洗浄〜

⑤ウレタンクリアー

⑥この後墨入れ→コンパウンド→洗浄して組み立て^ ^




次回完成〜

モケイヤロウに2020年9月アップ予定ですのでよろしくお願いします‼︎







おまけの近所さんとの2ショット(笑)

最後までご覧いただきありがとうございます。完成品はこちらで↓