Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

MBA取得のファイナンシャルプランナーが老後資金の最大化を提案

新NISAは本当に大丈夫なのか??

2024.07.07 23:05

MBA・FPオフィスALIVE代表の國弘泰治です。

最近よく、NISAってどうなのってコメントを聞きます。

新NISAになって半年を過ぎ、確かにNISAを口座契約数も増えているのは現状です。

そこで今回は新NISAって大丈夫って内容で書いていきます。

結論として私はお薦めしていません。

非課税になる点や新NISAについては併用が可能なのでその点は確かに良いかと思います。

なぜなら通常、証券口座から投資信託へ投資して運用するとなると運用益は課税されますが、新NISA口座で投資信託に投資して運用すれば税金もかからないからたしかに魅力です。

 内容については以下のようになります。

 以上について説明していきます。 

 新NISAの仕組み

新NISAについては2024年から始まった制度で、成長投資枠とつみたて投資枠と併用ができるようになり、年間投資上限額は成長投資枠が最大240万円、つみたて投資枠が120万円で合計360万円そして生涯非課税限度枠が成長投資枠の1200万円を含めて合計1800万円まで投資できる制度となっています。

新NISAについては期間も恒久化されているといった事もあり、成人以上であれば投資が可能です。

新NISAで投資できる金融商品

新NISAについては成長投資枠とつみたて投資枠の2つについてあげましたが、どのような金融商品に投資が出来るのかを説明していくと、成長投資枠は株式・投資信託・上場投信(REITやETF)そしてつみたて投資枠は一定の投資信託に投資が可能です。 

以前の制度と変わりませんが、年間投資上限額や生涯非課税限度額が以前のつみたてNISAや一般NISAと比較すると大きくなっています。

ただ、新NISAについては「国が推しているから」や「自分の周りや国民が選んでいるから」といった理由で選んではないでしょうか?

確かに挙げた通りメリットも多くあるので確かに魅力と感じる人も多いでしょう。 このようにメリットも含めて説明しましたが、次はデメリットをまとめたものを説明していきます。

新NISAのメリット・デメリット

新NISAについては確かにメリットとデメリットがあります。 まずメリットから説明していきます。 

メリット

以上が新NISAのメリットとなります。

新NISAについても投資なので、デメリットもございます。


デメリット

このように考えると、新NISAは確かに前の一般NISAやつみたてNISAよりはまだよくなってはいますが、デメリットが多いのが現状です。

例えば、新NISAで投資するとなると円での投資でしかできませんので、金融庁が掲げる考え方に①長期②分散③積立とあるように分散という点では新NISAだけでは分散投資は出来ないと考えています。 例えば、株式投資信託やETFそしてREITは投資可能ですが、債券や預貯金については投資ができませんし、通貨についても円だけなので、ドルなどの外国通貨に投資するとなると、その点は弱点と言えます。

新NISAについて、弱点を全て解消することは出来ませんが、オフショア投資でいう元本確保型の代わりになるものを探しておいた方が良いかもしれません。

見つけることが難しいとなったら、次に説明する「新NISAより良い投資は??」でお薦めな金融商品を挙げていきます。

新NISAより良い投資は??

今までは新NISAのメリットやデメリットなどについて説明しましたが、新NISA以外でお薦めはないのかというものについて説明していきたいと思います。

こちらについても推しではございますが、デメリットについても包み隠さず説明していきます。

それでは今回新NISAより良い投資と思うものについて挙げていきます。

長期で考えるのであればこの3つがお薦めですが、iDeCoは知ってるけど、海外積立投資やオフショア生命保険って聞いたことがない、「それって大丈夫」や「怪しい」などの疑問もあるかと思います。 それでは説明に移らさせていただきます。 

海外積立投資・オフショア保険・iDeCoそれぞれについて解説

今回については一般向けに書いていますが、稼いでいる経営者の方であれば分散投資の方法としてはいくつもございますが、今回はこの3つで説明させていただきます。 理由としては積立形式で投資できるものや株式投資信託やETF以外で債券や現金ファンドといった預貯金への投資や長期で将来資金を貯めやすいものについて説明していきます。

 海外積立投資・オフショア保険

主に香港やケイマン諸島そしてシンガポールなどのタックスヘイブン(租税回避地)と呼ばれる国の保険会社や信託会社で口座を作って投資する方法です。

このような保険会社や信託会社で投資をしたいのであれば、香港などの日本人サポートセンターがある代理店を経由して投資する方法が一般的です。

更に言いますと代理店選びが海外積立投資やオフショア保険の運用が決め手となります。

メリットとしては以下の通りです。 

メリットについては以上となりますが、海外積立投資やオフショア保険は投資なのでデメリットがあります。 

次にデメリットについては以下の通りです。

この4点となります。 

このように考えると新NISAと比較するとデメリットについては初期口座期間がない点は良い内容かもしれません。

ただ大不況となった場合であれば、正直投資できる商品も積立枠は長期積み立て・分散投資に適した投資信託、成長投資枠は株式投資信託や上場投資信託、REITといったものとなるため大不況の時は。 

iDeCo

新NISAに続き投資として考えている方も多いのではないでしょうか。 それではiDeCoのメリット・デメリットについても説明していきましょう。

年金として受け取る場合は公的年金等控除を受けることができる iDeCoのメリットについては新NISAと違い債券や保険商品そして預貯金への投資が可能なので大不況対策もできることも魅力で、非課税だけでなく掛金控除を受けることが可能な点 などもあり、新NISAにない魅力もあります。

iDeCoについても投資なのでデメリットもありますので、デメリットについても説明していきます。 

加入条件がある このような点は注意した方が良いでしょう。

このように考えると、国民年金や厚生年金をちゃんとお支払いしている人であれば加入は可能なので、海外積立投資やオフショア保険が怖いと思われている方であれば債券や保険賞品そして預貯金などに投資が可能なため大不況対策としては良いものかもしれません。

ただオフショア投資についても金融機関によっては100年以上続いている金融機関やS&PやMoodysなどの格付けで日本の保険会社より上であること、金融機関が所在する国に関しては日本より格付けが同等もしくは上の国もあります。 

更には最低100ドル(日本円で16000円位)から出来るものもあり新NISAやiDeCoよりも投資対象する投資信託等も世界中なので新NISAより多いのも事実です。

わからないことやもっと聞いてみたいなどの要望がございましたら以下のメールアドレスまでご連絡いただければと思います。

金融機関についてもその際解説できればと思います。聞いてみると新たな発見があるかもです。

alive.kunihiro@gmail.com