case study Ex-010
-外構への植栽事例-
お庭への庭木の植栽事例

ヴォーリズ建築の京都の駒井家をイメージしてご建築された
塗り壁のクラシカル雰囲気の佇まいのお宅に植栽工事をさせていただきました。
季節を感じさせる花や実で今後ますます雰囲気のある佇まいに・・・

数mサイズの木を植栽するのでクレーンを使いました。

アオダモ株立ち(山採り)
山採りのものはくねくねしていたり木自体が斜めに傾いていたり
個性的で全体的に細く繊細な樹形が特徴です。
山採りのアオダモは、白い斑点が付き幹模様もすごく綺麗です。
アオハダ(オス・メス)
胡椒のような赤色の実を結実しますが、結実させたい場合は
雄と雌の両方が必要です。アオハダは雌雄異株なので、
どちらか片方だけでは実がつきませんので今回結実させたいため
雄雌入れさせていただきました。
ジュンベリー株立ち
ベリーの名の通り赤い実をつけ、その実は生食やジャムやコンポートにも
適しています。収穫が楽しみです。
コハウチワカエデ
植栽後放任をしても樹形が柔らかな状態を保ち、美しい山間の風景を見せてくれます。
小さな手のひらの様な葉は密生せず、常に幹模様や枝模様が見られます。
ソヨゴ(株立ち)
常緑樹なので冬が到来しても葉はきれいな緑色。
初夏には白い花を咲かせ、秋から冬にかけて真っ赤な実をつけるなど、
洋風や和風の庭木としてはもちろん、ナチュラルガーデニンやモダンガーデンにもマッチします。
今回は電柱の目隠しとしてこの常緑樹を選んでいただきました。
ヤマボウシ
ヤマボウシは上向きに花を咲かせるため、2階からもその姿を見ることができます。
2階の階段の窓越しに見えるように植栽しました。
ヒメシャラ
シンボルツリーとしても非常に人気のあるシャラ(ナツツバキ)
今回はシャラよりも花や葉が小さいヒメシャラを植栽いたしました。
完成です。