【衣替えしない】クローゼットの衣類整理・収納のコツをご紹介します
こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
今回は、衣替えをしない
クローゼットの衣類整理・収納のコツをご紹介します。
季節が変わるこの時期、衣類が多いと衣替えが大変ですよね。
家族が多いと、衣類の整理だけで
「半日が終わってしまった」
なんて方もいるのではないでしょうか。
それが、衣替えをしないで過ごせるなら
時間の削減やストレスも減るため、いいと思いませんか?^^
このブログで衣替えのヒントや方法をお伝えし、
皆さんのお役に立てると嬉しいです。
それでは、衣替え不要なクローゼットの作り方をお伝えします!
【目次】
1、衣類を収納する前にやることポイント4つ
ポイント1:服を収納場所から全て取り出す
ポイント2:服の要・不要に分別
ポイント3:季節ごとに分類
2、クローゼット収納
1、ハンガーに掛ける衣類と衣装ケースに入れる衣類を分けて収納
2、ハンガー掛けが広い時の収納
1、衣類を収納する前にやること
ポイント1:服は収納場所から全て取り出す
「え?全部出すの?」と思いますよね。
なぜ全て取り出すのかというと、
今どれくらいの量があるのかを知るためです。
毎回するのは面倒ですが、衣替えのこの時期は、
全ての服を見直すチャンスでもあります。
この機会に是非、服を出してみてください。
すると、意外と服をこんなに持っていたと気づくでしょう。
また、「同じ種類の服や色があった」なんていう
発見もあるかもしれません。
ポイント2:服の要・不要に分別
次に、衣類を要・不要に分別します。
要・不要と記載してしまうと難しいかもしれませんが
今持っている服は「着ているのか、着ていないのか」で
一旦分けると判断しやすいですよ^^
その際に、要る服(着ている服)を入れる箱、
不要(着ていない服)な服を入れる箱といったように分けておくと
紛らわしくなくなり便利です。
結構、服を見直すと1年以上着ていない服があると思います。
「今、手放して後から着るかもしれない」
と思ってしまう方もいるかもしません。
そういう時は、”後で分ける”という風に
新たに箱を設けて入れておくといいです。
後で見返して、例えばそれを友人や家族にプレゼントしたり、
寄付する方もいらっしゃいます。
着ていない服でも「どうしても手放すことができない」というものも
あると思います。その時は、一度着てみることもおすすめです!
色んな方法を使って手放すということを行ってみてください。
手放すことで、また新たな出会いがありますよ。
ポイント3:季節ごとに分類
衣類の要・不要の分別、必要な服の洗濯が終われば次にすることは
カテゴリーごとに分類します。
例えば、春用の薄手のモノや夏用のモノなど。
服をカテゴリーごとに分類し、
それを引き出しや収納ケースに割り当てていきましょう。
そうすれば、衣替えの際にそのカテゴリーごとに分けたケースや
引き出しを入れ替えれば楽にできます。
通年で着用する服は、
一番出しやすいところに収納すると取り出しやすくていいですよ。
次に、クローゼット収納方法をお伝えします。
2、クローゼット収納
1、ハンガーに掛ける衣類と
衣装ケースに入れる衣類を分けて収納する。
衣装ケースを設置し、手前はシーズンもの奥はシーズンオフのもの
を分けておくと衣替えも簡単にできます。
ハンガーに掛けて収納する分は、
コート類やマフラーなど衣装ケースに畳んで入れられない
ものを掛けておくといいですよ。
ちなみに、押入れの収納でも同じです。
もし、衣装ケースの出し入れが辛い場合は
キャスター付き衣装ケースを準備すると楽になります。
2、ハンガー掛けが広い時の収納
ハンガー掛けが広い場合は、左右で季節ごとに分けて収納することや
シーズンオフの服が奥に行くようにハンガーごとスライドさせ、
自然と頻度の高い服が手前にくるよう、
スライドさせるだけで服を入れ替えする
といった方法があります。
よりやりやすい方法を試してみてくださいね^^
【まとめ】
いかがでしょうか。
今回は、衣替えをしない
クローゼットの衣類整理・収納のコツをご紹介しました。
季節の変わり目に訪れる衣替え。
少しでも楽にできたら、ストレスも減りますよね。
ぜひ皆さんも試してみてください。
その前に衣類の整理方法に戸惑ってしまう方は
気軽にお問い合わせください^^
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)