望月あづさ

ご飯と思考と音楽活動の記録 その25

2024.07.17 05:11

7月13日、土曜日

お昼ご飯


*鮭マヨ

*ナスの味噌マヨ炒め


マヨネーズやな


鉄フライパンをなんとか使っている

今日少しだけ焦げついてしまった


今のところ一番気分が良いのは、お手入れが意外と楽、ということ

ギュッギュッというまで洗ってしまう癖があって、フライパンも例外なくそうで、今まで最低3回は洗っていたけど(潔癖ではないので、こういう時にやっぱり自分は何か持ってるんじゃないかとか思ってしまう)

鉄フライパンは強制的にそれをしては駄目なので、あっさり諦めることが出来る


よって、洗い物の負担が減った

嬉しい


もっとシンプルな焼き料理をしたら、鉄フライパンの良さが、美味しさが分かるんだろうな

楽しみだ


昨日は、ピクニック小屋パコカパでの飛び入りイベントに参加して、初めて行ったのに図々しくも9月8日の宣伝をさせていただいた


写真を撮ってなくて、雰囲気が伝わりにくいのが少し残念


弾き慣れた背の低いYAMAHAのアップライトピアノで、音に酔いしれて弾いて、幸せな時間だった


そして、ギター弾き語りの方や、ディジュリドゥを吹かれる方とラッパーの方のセッションを聴いたり、名前は忘れてしまったけど雅楽?中国か日本か分からないけど笛の演奏も聴いた

飲みの席で、ワイワイしている脇で演奏する?笛の曲?も聴いて、少しテンションが上がった


良い!って思って、胸が熱くなるのは、やっぱり日本人だからなのかしら


最後に皆んなでセッションもして、良い音楽に酔いしれた良い夜だった

(お店の森パンが美味しかった!)


今日、明日と久しぶりの連休

昨日夜更かしをしてしまったので、こんな時間にお昼ご飯を食べてるけど(16時)、あまり欲張らずにゆったり過ごそう



7月14日、日曜日

お昼ご飯


*豚肉のチーズ入り梅生姜焼き

*自家製なめたけ


またフライパンを焦がしてしまった

まだ使い込みの浅いフライパンには過酷な料理だったかもしれない

本当は初めは野菜くずを油一杯で炒めたりするらしい


面倒…


昨日、焦げを落としてその後油ならしをしたからか、今日の焦げは一度湯を沸騰させるだけで落とすことが出来た


ニトリのシーズニング(鉄フライパンの最初にしなきゃいけないお手入れ)不要のフライパンなので、油ならしをせずに使っていたけど、やっぱり焦げ付きやすかったんだな


昨日は焦げを落とすのに三回沸騰させたもの


ということで、今日もこれから油ならしをしなくては


チーズ入り梅生姜焼き、うまかった…

スライスチーズを細く切って肉巻きにしたけど、焼いてる途中でチーズが溶けて殆どお肉の中にとどまっていなかったので、今度は巻き、じゃなくて、包みにしてみよう


自家製なめたけは、二日目が食べ頃(昨日作った)

かけ過ぎは許して欲しい


昨日、良いアイデアが浮かんだ

新曲…というより、企画で鳴らしたい音、音楽

楽しみだ


さて、明日はがっつり体力仕事

気合い入れ過ぎず、ほどほどで頑張ろう



7月17日、水曜日

お昼ご飯


*甘辛豚そぼろ丼

*茹で白とうもろこし


そぼろが多過ぎた

欲張り

濃い目の味でこの暑い時期には嬉しい

とうもろこしは、昨日実家で夕飯をご馳走になった時の余り物

妹が職場から貰ってきた採れたてとうもろこし


夏って感じだ


鉄フライパンが焦げ付かなくなった!

油断せずに今日も油ならしをしておこう


昨日から歯が痛い気がする

歯医者、いやだなぁ、、

お金かかるん、いやだなぁ


取り敢えず明日まで渋ってみる

歯に至っては日にち薬はないと思うけど


新曲がまだ手に馴染まず少し焦ってきた

練習だっ



***ピックアップレシピ***


「ナスの味噌マヨ炒め」


①ナスは乱切りにして塩水に1分ほど漬け、水気を絞る

②フライパンにマヨネーズとナスを入れて、しっかり和えてから火をつける(中〜弱火)

③しんなりしたら味噌を加えて馴染ませる