Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

成冨史絵のゼンタングル®︎

ゼンタングルタイルの最高峰ルネサンス

2018.12.23 13:59

昨日はルネサンスタイル(薄茶色のコットン紙)の基本をやりました。

私のクラスでは「もっと自由に!」「間違いはない!」「自分の良いところを大切に!」ということを何度もお伝えしていますが、ルネサンスタイルやカラー作品になると、ちょっとテクニック重視のクラスになります。


昨日は、

●最後のモザイクが美しくなるというのを大前提に・・

●テクニックを学びながら・・

●出来るだけ個性的なゼンタングルを描いていただけるよう・・

メニューを考えました。


使用するタングルの種類は少ないですが、表現の方法は様々です。皆さん思い思いにアレンジされていて、見ているだけで楽しいクラスでした。


最後のモザイクは圧巻!!

私はルネサンスタイルを描くのが1番好きで、皆さんが描いてるのを見るのが楽しかったです。様々なテクニックをお伝えしたくて、前のめりになってしまいました。


今日は昨日のおさらいも兼ねて、我が家でゼンタングル好きな友人と3Zルネサンスに描きました。

昨日使ったタングルのほかに、ドローウィングスも描きました。ルネサンスに合うタングルですね。


3Zのモザイクも素敵ですね!!

組み替えるとこんな形に☆

クリスマスの色やタングルで描けば、リースのようになったかもしれません。

ルネサンスタイルは上級者向けのタイルですが、初心者の方でも驚くほど美しいゼンタングルを完成することができます。昨日も「ルネサンスは初めて」という方が数名いらっしゃいましたが、問題なく美しい作品を描いて頂けました。


ゼンタングルはホワイトタイル→ブラックタイル→ルネサンスタイル・・・と進んでいただくのがステップアップの近道になります。

故に、ルネサンスタイルのことを私は「タイルの最高峰」と呼んでいます。


ルネサンスタイルを、もっと心地よく描きたい・・・。シェーディングテクニックをレベルアップしたい!!

立体感のあるゼンタングルを描きたい。


そんな方は、是非ルネサンスのテクニックを学んで下さい。

ゼンタングルの楽しさが更にアップする事でしょう!!