苦手な子が英語長文を練習する時のオススメ市販教材を見つけました。「高校入試とってもすっきり英語長文」
ちょっと前に書いた記事で、公立高校入試の英語について触れました。
そこで「長文」を読む大切さについて語ったのですが、普段なかなか「長文読解」の練習ってしなかったりするんですよね。
やっぱり日々の英語学習は単語や文法中心になりますから、長文まで手が回らないというのはあります。「単語、文法をしっかりやってから長文だよ」という勉強の王道の道筋もわかります。
でも、言語の楽しみって「話す」「読む」に多くある気がしませんか。言語は使ってみてナンボという感じ、ありませんか。日本語だって、使いながら単語や文法を覚えてきましたよね。
もちろん、これはある一部の子にとってのとっかかりのお話です。母国語でない英語において、文法をしっかり学ぶ意味も重々理解しているつもりです。
でも「文法」って言われるときつい、という子に、「いやいや、じゃあまず英語使ってみようぜ。まず読んでみようぜ」っていう感じの練習をさせたいわけです。
そんな「とりあえず長文を読める」教材を探していたのですが、塾用教材では色々あれど、市販だとなかなかいいのが見つからなかったんですよね。
それを今回やっと見つけたよ、というお話です。前置きが長くなってしまいました。
それが『高校入試 とってもすっきり英語長文』です。
これは僕オススメの塾用教材『ここからはじめる英語長文読解 ホップステップジャンプ』に構成が似ているのですが、3段階のレベルで長文を無理なく読める教材になっています。
ちょっとHPに載っていた内容を見てみましょう。
英語の長文問題は、高校入試に必ず出ます。本書では、長文を3つのステップにわけおり、無理なく長文問題を解ける構成になっています。 ステップは1・2・3とあり、英文は短め、やや長め、入試レベルと、ステップがあがるにつれて英文量が増えています。英文を読んで解く問題は、日本語での選択式、英語での選択式、英文での記述式と、ステップに応じて難易度が調整してあります。 そのため、この1冊で、長文に慣れることからはじめたい方から、入試レベルの問題を解きたい方まで、長文問題対策をすることができます。
正直、中3生が今やる教材ではありません。
最初のページを見てもらうとわかると思いますが、簡単です。そこに出てくる単語mealで「ん?なにこれ」と思うぐらいの子が使っていく教材でしょう。
もちろん後半レベルは上がっていくのですが、その部分が欲しいなら、『勉強が苦手な子が神奈川県公立高校入試英語で60点以上取る方法』で挙げた他の市販教材たちのほうがレベル的にいいかもしれません。
とにかく用途は限られますが、「英語よくわからん」という方が使っていくにはいいかと思います。本屋にあったらペラペラ捲ってみて、子供と確認してみてください。
近くの本屋になければ、お子様に「英語好き?」「mealって何?」と訊いてみて、「嫌い」「わからん」と返ってきたらぜひご購入ください。中1から使えます。
最後に、勝手ながら、こうやって使っていくといいんじゃないかというのを記しておきます。これを使ってぜひやってほしいのが、以下の練習です。
わからない単語をスルーする練習
英語が苦手な子が長文で出会いがちなのが、「わからない単語でフリーズ」現象です。
これが起こると、「もう読むの嫌」となって、問題を解くどころではなくなってしまいます。
あまりにも難しい単語は注釈に載っていたりしますが、英語が苦手な子の語彙レベルでは、注釈には載らないけどフリーズが起こるレベルの単語は長文の中に山程出てきます。
それをいちいち相手にしていたら、身が持ちません。ぬりかべになってしまいます(わけがわからないけど笑うところ)。
とにかく、その現象を避けるために、「わからない単語をスルーするスキル」を身につけましょう。一つ二つわからない単語があっても、なんとなく長文は内容が掴めるものです。
いかに気持ちよくわからない単語をスルーできるか、これはきっと予想以上に重要な要素です。
心理学におけるツァイガルニク効果により「未完了課題は頭に残りやすい」ですから、出てきた不明な単語を「解けていない謎」と認識してしまえば、それはずっと頭に残ってしまいます。モヤモヤ。そのモヤモヤに耐えられず、多くの英語が苦手な子は長文から目を背けていくのです。
ですから、わからない単語はなるべく華麗にスルーしましょう。
「スルーしたけど、問題が解ける!」という成功体験を積めば、だんだんスルーが板についてきます。
だから、「ちょっと意味わかんないですね」という部分はどんどんスルーしていきましょう。まるで何事もなかったかのように。日常でもスルースキルが高い人は「空気が読める」と重宝されます。スルースキルを磨き、「空気を読む」ように「英語長文」を読んでいきましょう。
そんな単語をスルーする練習をこの教材でしていただければと思います。中学生に限らなければ、そんな練習にはこの本もオススメです。
もちろん、英語に慣れてきたら、練習方法を変えていきましょう。勉強法というのは決して「これがいい!」と決まっているものではありません。
同じ人でもタイミングによって合う勉強法というのは変わってきます。上記に挙げた勉強法が、今のあなたの参考になれば幸いです。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
使って慣れていこう。英語って実はすごく気持ちよくてカッコいい言語だからね。