口コミ1位美容鍼灸のMEILONG「12月22日~12月26日 乃東生ず」
2018.12.22 06:33
七十二候の熊井です。
12月22日~12月26日
乃東生ず(なつかれくさ しょうず)
さまざまな草木が枯れる冬の中で、他のものとは逆に緑の芽をだしているのが夏枯草(=乃東 なつかれくさ)です。夏至の頃、反対の意味である「乃東枯る」の候がありますが、それと対をなしています。
さあ、いよいよ冬至を迎えます。北半球では南中の高度が最も低くて昼間が最も短い頃。太陽の力が最も弱くなります。でも、ピークを迎えたあとは復活の始まり。世界中にある冬至のお祝いも、風習は違っても意味は同じです。太陽の力の復活のお祝、そして古くは一年の始まりでした。
旬の野菜
蓮根(れんこん)
泥の中で育つ蓮の地下茎。穴が開いていることから、見通しが良くなる縁起物として古くから食べられている。ずりおろし汁は咳止めになる。
旬の草花
野薔薇(のばら)
野生の薔薇の総称。日本には13種ほど分布する。花は白色や淡紅色で、品の良い香りがする。秋に赤くなる果実は薬や化粧品の成分になる。
旬の行事
クリスマス
キリストの降誕を祝うお祭り。太陽の復活という意味がある冬至の祭りと合体したものという説がある。
お電話でのご予約はこちら