非ネイティブスピーカーの書き込みがとても勉強になった話。「近々」と「最近」の違い
おはようございます。University College London (UCL)の理学療法士の倉形です。理学療法士はリハ専門職のひとつです。
以前、ネイティブスピーカーってすごいという内容の記事を書きました。
今日も少し似たような話です。
日本語のハイレベルな非ネイティブスピーカーの友人のSNSの書き込みを見て、普段何気なく使っている言葉の微妙な違いに気が付きました。普段は何気なく使い分けているので、この書き込みで発見(?)することが出来て非常に感謝しています。
その方は、冬休みの予定として
「最近、東京に行きます」
と書いていました。 「近い将来、東京に行きます」という意味での記載です。日本語のネイティブスピーカーである我々は意味の理解ももちろんできますし、この文章の正しい(?)文章が
(〇)「近々、東京に行きます」
であることも容易にわかります。
元々知っていらっしゃって、「そんなの常識だよ!!」と思われてしまうかも知れませんが、 「近々」と「最近」はともに現在から近い時期を表します。ですが、「近々」は近い将来を表しますし、「最近」は近い過去を表します。
ですので、我々、日本語のネイティブスピーカーは 「近々、東京へ行きました」というように、「近々(未来)」と「行きました(過去)」の単語が一つの文章内に同時にあると、違和感を覚えます。
(〇)「最近、東京へ行きました」
と
(〇)「近々、東京へ行きます」
というのが、2018年現在の正しい文章です(言葉は時代と共に変化するので、「現在は」という注釈がつきます)。
もちろん、この非ネイティブスピーカーの方の日本語をバカにしたいという意図は全くありません。むしろ、第三言語としての日本語で、こなれた内容も、少し複雑な話もできるこの方をメチャクチャ尊敬しています(年下ですが)。
考えてみると、確かに、この二つの単語の使い分けって、すごい難しいよな~と思いましたし、このSNSの書き込みをみて、「あっ、自分は無意識にこういう風に使い分けてる!!」って、気が付きました。
非ネイティブスピーカーと話すと、日本語に関して色々な発見ができます。生まれてから36年と少し、日本語を不自由なく使いこなせるようになってから約30年が経つわけですが、やっぱり発見があるんです。非常に興味深い(^^♪
やっぱり、日本語は難しいよな~と思います。
例えば一人称だって、「わたし、あたし、あたい、あたくし、自分、俺、僕、吾輩、おいどん、わい、わて、うち、小生、当方、それがし、拙者」などなど。それぞれで受ける印象が違いますが、もし英語にしたら全部「I」ですもんね。。。
また、有名な文章ですが
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」
という文は、非ネイティブスピーカーにとってはとても難しいらしいです。全部の「日」の読み方が違うからだそうです。 確かに、これは難しい!!
などという色々な発見があるので、流暢さや話題の広さに制限があることを差し引いても、私は非ネイティブスピーカーと話すのがとても好きです。
ただし、これは、ハイレベルな非ネイティブスピーカーであるから、こういう発見があるわけで、私の様な文法、表現のレパートリーが高度に制限されている非ネイティブスピーカーだと、こうはいかないですね( ;∀;)。。。 頑張ります。
英語でもブログを書いてみましたが、2本書いただけで早くも心が折れかけてますが。。。まぁ、こなれた表現が書けない。「Practice makes perfect.」ですので、そちらもボチボチ頑張ります。
今日も、最後までお付き合い頂きありがとうございます。
理学療法士 倉形裕史
自分と似たような考えを持った医療職の方が下記のキーワードで検索した際に、繋がりやすくなることを目的に下記のキーワードを書くことにしました。やや見苦しいですがご容赦下さい。
EBM、Evidence based medicine、EBPT、Evidence based physical therapy、根拠に基づくリハビリテーション、rehabilitation、リハビリテーション、理学療法、physical therapy、physiotherapy、統計、statistics、研究デザイン、study design、留学、study abroad、ロンドン、London、ユニヴァーシティー カレッジ ロンドン、University College Londn、UCL、ロンドン大学、University of London