【敬老の日って何をしたらいいの?】おすすめのプレゼントをご紹介!
こんにちは!
「片付け下手さんが、片付け上手に変わる」
方法をお伝えしている、整理収納専門のアスです^^
本日は、敬老の日って何をしたらいいの?という方に向けて
おすすめのプレゼントをご紹介します^^
「何をプレゼントしたらいいか分からない」
「どんなものを贈るが適しているのか」
「そもそも敬老の日って何?」
と疑問に思われている方も多いでしょう。
今回は、敬老の日の意味やおすすめプレゼントまでご紹介します!
特に期間限定のものもありますので、要チェックです!
それでは、参考にご覧ください♪
【目次】
1、敬老の日とは
2、2024年の敬老の日はいつ?
3、敬老の日の由来
4、敬老の日のプレゼントは誰から贈る?
5、敬老の日のおすすめプレゼント
まとめ
1、敬老の日とは
敬老の日とは、
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
を目的として、1966年(昭和41年)に国民の祝日に制定されました。
母の日や父の日に比べて、海外で「敬老の日」がある国は少ないようです。
しかし、敬老の日と似た日がアメリカや中国、韓国、イタリアなど
ありますので少しご紹介しますね。
アメリカは、祖父母の日と呼び
グリーティングカードを贈るのが一般的なんだそう。
中国では、旧暦の9月9日が重陽節と呼ばれ、
祖父母を敬い大切にする日となっています。
他にもイタリアは、祖父母の日と呼び勿忘草を贈るのだとか。
様々な国でお祝いされているんですね^^
2、2024年の敬老の日はいつ?
2024年の敬老の日は、9月16日(月・祝)です。
以前は、9月15日が敬老の日でしたが
2001年の法改正でハッピーマンデー制度が導入され、
2003年から9月の第3曜日変更となりました。
毎年、日付は変わりますので都度チェックしておくといいですよ。
ちなみに、ハッピーマンデー制度とは祝日の一部を
月曜日に移動することで、
土曜日・日曜日の週末と合わせて3連休にする試みです。
制度制定後、敬老のある日の週は秋分の日と近いことから
暦によっては、秋の大型連休になることがあり
別名シルバーウィークとも呼ばれています。
3、敬老の日の由来とは
そもそも敬老の日のルーツは、
1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県北播磨にある
多可町(当時の多可郡野間谷村)の村長・門脇さんが
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」
と敬老会を開いたのが始まりなんだとか。
9月15日というのも、村の農作業などの閑散期であることと、
気候もいいからだそう。
まさかそういう由来だったとは驚きですよね。
敬老会は、「としよりの日」と呼ばれ全国に広まりました。
後に「としよりの日」は「老人の日」と呼ばれるようになりました^^
4、敬老の日のプレゼントは誰から贈る?
敬老の日のプレゼントは、一般的にはお孫さんからおじいちゃん、
おばあちゃんに贈ることが多いようです。
お孫さんが小さいうちは、ご両親が用意し、
お孫さんからのメッセージを添えて渡すのも、
素敵な記念になるでしょう。
敬老の日は、長寿を祝う日でもありますので
血縁関係に関わらずご年配の方に贈るのも、いいでしょう^^
喜んでいただけると思います♪
5、敬老の日のおすすめプレゼント
敬老の日のプレゼントは、おじいちゃんやおばあちゃんが
好きな花を贈るのもいいですし
カステラや和菓子といった食べ物を贈るのも喜んでいただけます。
花ですと、花束やアレンジメント、ブリザードフラワーというのもあります♪
または、ペアのものを贈るのもおすすめです。
例えば、お箸やコップなど。
オシャレ好きな方には、ファッションものを渡すのも喜ばれます。
弊社では、敬老の日に実用的なものを
プレゼントしたい方に以下の企画を考えました!
<敬老の日のギフトカード>です。
なかなか自分たちだけでは、片付けられないことが増えています。
かといって、家族全員で片付ける時間も体力もない・・・
といった方におすすめです!
申込受付期間は、8月1日(木)〜9月9日(木)まで。
通常3時間 36,000円(税込)のとところを
27,000円(税込)でご提供いたします!
※整理収納アドバイザー2名
※大阪府下・東京23区限定
※交通費は別途必要です。
家族間で片付けをしてしまうと、どうしても喧嘩になってしまったり
思うように進まないことがあります。
しかし、整理収納アドバイザーと一緒に進めるだけで時間的にも
精神的にも楽になります^^
「試しにしてみたいな」という方や興味がある方は
お気軽にお問い合わせください♪
まとめ
敬老の日って何をしたらいいの?という方に向けて
おすすめのプレゼントをご紹介しました。
毎年毎年何を渡したらいいか迷ってしまう・・・
という方は多いです。
”無難なものばかりで、たまには実用的で喜んでもらえて、
珍しいものを渡したい”という方は
ぜひ敬老の日ギフトカードを渡してみてはいかがでしょうか。
アスは、ご家庭からオフィスまで暮らしのあらゆる困ったを解決いたします。
※東京ブランチを開設いたしました。
(ご相談はお気軽に)