今、できること・・・
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/805349/4b5c7f8ffc405a4fa05bcdf3ccaac403_bd9006ba7a8be1768e46ae17779f1b10.jpg?width=960)
3日土曜日はブルーウインズさんにお招きいただきまして、PCGとして2試合を行いました。ブルーウインズさん、試合のお招き、お相手どうもありがとうございました。
試合前の時間帯、会場のグランドが運よく空いていたこともあり、試合前のグランドを借りて試合のない2年生の練習。とはいえ、お昼過ぎの新横浜は35度を超える気温。2時間の練習時間でも、10分~15分でもうバテバテというか危険な領域になりますので、休みながらノックやバッティングなどを行いました。外に出るのも危険な気温ということではありますが、全く家にこもっているのも耐性がつかないという見方もあります。なので、いつもより負荷を落として、時間も短くして今やれる練習をやるというのがNEXUSのやり方であります。最後は水道の水を頭からかぶって軽く水遊び・・・これも真夏だからできること(笑)。
そのあとは3,4年生カテゴリの試合。メンバーも多く集まってくれるので試合をたくさん組むことができます。伸び盛りの子供達は試合を重ねるごとにどんどん成長しています。今はいろいろな子供にいろいろなポジションを経験させて子供自身のポジションの好みや適性を図りながら、野球にドンドンのめりこんでもらう時期。試合でたくさんの成功と失敗がありますが、どれも重要な経験。この時期に野球のルールや動き、体の動かし方をしっかり学んで秋につなげていってほしいですね。
最後は5年生以下のカテゴリの試合に6年生も混ぜていただく形での試合。5,6年生は中々野球をする時間を取れない子が多いのが実情。ブルーウインズさんに終始押され気味の試合展開でしたが、久しぶりの6年生の試合で試合をやりたくてうずうずしている子供には良い機会になったと思います。とはいえ、全体的にスイングにキレがないことは明白。コーチからは試合が決まって1週間、子供たちが試合に向けてどんなことをしてきたか?を聞きました。素振りをした子は半分ほどでしょうか?とはいえ、1週間で100スイング以上したという子は数名・・・小学生とはいえぶっつけで野球の試合で臨んで勝てるほど甘くはありません。練習には参加できなくても、勉強が忙しくても、日々の生活の中でご飯を食べるの同じように5分でも10分でも野球に触れる時間は作れるはず。個人の自由を強く尊重するチームではありますが、野球には真摯であってほしいというのが私たちの本音。チームとして試合に出る以上、今できることを少しでもやっておくという前向きな姿勢を期待したいです。
というわけで真夏の過酷な環境での1日。暑さに負けず頑張ってくれた子供たち・・・涼しくなるまで激しい動きは少し我慢ですが、プールや涼しい場所などでこの季節をまた別な形で楽しんでほしいですね。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/805349/4f2f8dd873459adec067fb206a7c64a9_ef553c4c384c06e012b23140f6012ad2.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/805349/d58e48f8bf90ca2d5b66d5e8aa6f93b2_e936c9a586df0695d1000dafdc07db3c.jpg?width=960)