ゆめを叶える今治タオル屋さん なごむ by756nagomu

お盆休みは母と過ごそう

2024.08.13 21:30
暑い夏🌻今年は前半頑張って後半3日間お盆休みをとることにしました。そしてお盆休みは母と一緒に過ごしたいと施設に面会へ行ってきました。

1時間だけの一緒の時間をともに。


ドアを🚪コンコンコン

行くといつもの通り暗いお部屋に寝ながら待ってるので扉を開けてすぐこんにちはと明るく手を振るとひらひらと手を振って返してくれます👋☺️←👋😊


今日はひとり? と母


そう一人で と私。親孝行しにきたよ

お母さんと親子水入らずで会話


なんかいいことあった?


何もないよ〜


じゃあなんかやなことはある?

と聞くと言ってもしょうがないじゃない?とかいいながらもぽつりぽつり話す母。内容は話せないけど贅沢でかわいい不満に思わず笑ってしまいました。

おそらく誰かの不満もじぶんごとのように教えてくれてるんじゃないかな?と思うようなことも。ほんの些細な会話でしたがスタッフさんの悪口は言わない母のことは見習いたいです。


なんでもネガティヴに捉える不安症の母。

前のわたしは何度も同じことを言われるのも面倒くさくて邪険に扱ってしまい、おなじように負をダウンロードして帰り不安になる私でした。でも今は倫理法人会で学び続けたことで思考の方向が変わり受け止めることが出来ました。今のお母さんから学ぶことがたくさんあって興味深いのです。

もしかして誰かの話を聴いて口にしたのかもしれませんが(^◇^;)


そんな母がじぶんで今日気づいたことを3つ。


①一生懸命にわたしの話を聞こうとして半分起き上がりふとこう言いました。

『耳だいぶとおくなってるね』😊うん

わりと前から感じてたよ😅補聴器🦻お試しで借りたこともあったよね

じぶんで気づいてすごい👍

②かわいいものコレクションするのが好き❤️

ケーキのかわいい柄のカップが引き出しにしまってありました。昔からかわいいものをとっておくは今も変わらず😊

あれ…こんなにあるねえ🤭

引出しから出てきた様々なものをベットから半分起きて整理し始めると途中で疲れて

『いいの。しまっといて。でもこれは持って帰る?(画鋲のこと)わかんないように隠して持ってってね」

となぞのことを言うのです。荷物検査されると思ってるらしく『わかったよ。わかんないように持ってくから大丈夫だよ』とひそひそ話に付き合っておうちに少しずつ不要なものを持ち帰るお姫様ごっこをして付き合います。


そしてさいごに気づいたことは、わたしが意識的に帰る間際に必ず【何か言っておきたいことある?】と質問するように心掛けてます

すると…


③早く下に行きたいの…☺️


へ?2階とか?


どういうこと?


理由を聞いたら


早く産まれ変わって今度は兄弟やみんなに迷惑かけないようにやり直ししたいの😊💕


と嬉しそうに答えてくれました😅

なんのメッセージをくれるのかと思ったら下ってそういうことね👶💡


上を目指してる途中の私と真逆の下を目指すお母さん笑

まだ天にも召されてないのにもう先に進んでて流石わたしの母親だなと感動した日でした😊


ひとりで行って正解だったよ。お母さん。色々教えてくれてありがとうね。


色々面白くて興味深い発言をするお母さん。元々天然ボケなので認知症なのか謎なところですが人のはなしを良く聞こうとしてくれるので嬉しいなと思うし、ありがとうをたくさん言えるいまの状況が本当に有り難いなと思っています。お父さんの時もそうだったけど娘の私の前では思い出したように記憶が戻りちゃんとするので私には認知症と感じないから不思議です。


そんな母のお世話をしてくださるスタッフの方々にもとても感謝しています。


まわりが看取りを自宅看護する方たちが増えている中、本当にこれでいいのかな?と自問自答することもあります。

なにが正解なのかわからないけれど出来る限り行ける時は足を運ぶようにして後悔だけ残さないようにしようと思います。


いつもおつかれさまです。安定してお母さんが暮らせるのも施設のスタッフの方たちのおかげです。


お盆に色々気づきを得て、またしばらくしたら母に会いにまた行こうとこころに決めたのでした。


あ。西川のタオルケットは2番目に好きなんだそうです😊お気に入りはもう一つの方らしい。


面会終わってから実籾をぶらり。

探すとおいしいところがたくさんあるみたいなので家族にも教えてあげたいです。


そして恒例の鎮守さまの大原神社⛩️へ。

閉所日でしたが風鈴の音🎐かざぐるま

虫たちやめだかなど自然の音を聞きながらゆっくりじぶんと向き合うよき日を過ごすことが出来ました🌻


皆さんはどんなお盆を過ごしていらっしゃいますか?