新春七社神社で伝筆展示
2019.01.03 22:00

七社神社さまへ初詣!

境内はお正月らしさ満載です。
テントでは巫女さんがお守りや絵馬などを販売。

お目当てはこちら。
12月2日(日)七社神社伝筆年賀状特別講座にて皆さまが書かれた、全国の自然災害被災地・被災された方々への応援メッセージの展示です。

いかがですか?

迫力あるでしょう?
ご自分の書かれたはがきは見つかりましたか?
専門の方に、一枚一枚全体のバランスを考えて、レイアウトしていただきました。
新春太鼓の音も聴こえてきます。
けん玉、お手玉、バトミントンに羽子板まで。
自由に使っていただけるようになっています。
親子やカップルでバトミントンやけん玉を楽しまれている様子、微笑ましかったです。
新春らしさに包まれた七社神社で、力強くはがきが展示されています。
たくさんの方にご覧いただけて、喜ばしいです。
あなたさまにも、その場の空気に触れて観ていただけたらと思います。
七社神社特別企画
全国の自然災害被災地の復興祈願や被災された方々への応援メッセージ展示
展示期間 12月28日(金)~1月14日(月・祝)
お焚き上げにもぜひご参加ください。
お焚き上げ(神符焼納祭)1月15日(火)午後1時から
七社神社さまでは、白装束でお焚き上げのお手伝いをしてくださる男性を募集しています。
我こそは!と思われる方、また推薦したい方がいらっしゃる方、詳しくは七社神社さまにお問い合わせください。
展示場所 七社神社神楽殿(舞殿)
東京都北区西ヶ原2-11-1
飛鳥山公園となり
電話:03-3910-1641
FAX:03-5944-5600
自分の心にある、形のない想いや気持ちを、伝筆(つてふで)という見える形にして、
大切な人へ、大切に伝えます。
文字を描くのに年齢制限はありません。
50の手習いと言われるように、50歳からでも60歳からでも「生涯の技術」として、
伝筆をはじめていただけます。