講師感想(練習会報告まとめ)

2019.01.03 14:24

遅くなりましたが・・・ようやく2018年の前半6月30日に開催を致しました練習会報告が完了致しました。当日は、第1~第10グループまで行われ、各グループでは講師演奏も行いました。各々グループの最後では、集合写真も撮らせていただき、当ホームページのアルバムで、ご覧を頂けます。

参加させていただいた講師陣からのメッセージ、あわせて講師演奏風景もUPさせて頂きましたのでご覧くださいませ。

●恵子先生

「皆様、練習会大変お疲れ様でございました。日頃真剣に練習をされ、曲のイメージや感情を込めた素晴らしい演奏が多かった様に思いました。また、どんなにゆっくりと少しずつでも、継続は大きな力になると今回強く実感しました。それは一曲を長い時間をかけて丁寧に仕上げることもそうですし、それを何年も重ねて技術も内面も成熟していくということでもあります。練習は大変な時の方が多いですが、その経験は必ずご自身の力になっていきますので、これからも頑張ってください」

●桃子先生

「練習会に参加された生徒様、講師の皆様、本当にお疲れ様でした。今回生徒様のコメントを読ませて頂いてから演奏していただくという形になり、生徒様の背景や人となりが垣間見え、更に素敵な会になったと感じております。ピアノを始めた時期等がわかることによって、「3年後は私もあんな格好いい曲が弾けるかもしれない」とより具体的な目標が出来たかもしれません。担当する生徒様にもお聞きしてコメントをまとめましたが、それぞれの生徒様にとっての「ピアノ」というものがどういう位置づけか、理解が深まったように思います。音楽は人前で演奏することによって完成する部分もありますが、本番を経験するということを、生徒様自身がどう受け止めるか、どう今後の人生にとって役立っていくか、というのも今回改めて考えさせられました。また皆様の素敵な演奏を聴かせて頂ける日を楽しみにしております。」

●露弥先生

「練習会に参加されました生徒様、まずは練習会、大変お疲れ様でございました。練習会当日まで、練習をされ、緊張もされたり、色々な気持ちになられたと思います。ただ、人前で弾くという経験は、やはり自分一人だけでは出来ない事ですし、なかなか簡単には出来ない経験です。だからこそ、今後皆様の財産になることは間違えないと思います。結果は各々あるとは思いますが、まずは、参加をして、沢山の人の前で演奏したという事に自信を持って頂きたいです。また親族の皆様には、当日までの準備のサポート、本当にご苦労があったと思います。ただお子様には、本当に素晴らしい経験になっていると思いますので、大変だとは思いますが、今後もご本人が望まれる場合は積極的にご参加頂けますと幸甚です。ご協力頂きまして、ありがとうございました。練習会当日まで、ご準備や生徒様のサポートをして頂きました、講師陣の皆様、大変お世話になりました、ありがとうございました。先生方のサポート無くして会は成り立たないと思います。いつも抜けている所をカバーしてくださり、感謝申し上げます。今回の練習会で感じた事は、やはりレッスンでは出来ない演奏が、本番では出来るという事です。普段、同じ教室で、同じピアノで聴く皆さんの演奏と、ホールで聴くそれとは全く違いました。やはり皆さんのアドレナリン?が出ているせいか、レッスンの時の何百倍、何千倍も素晴らしい演奏を聴くことができ、私も大変勉強になりました。この方はこんな味わい深い音が出せるんだ!この方は、こんな情熱を持っているんだ!と普段のレッスンでは気付けない発見がいくつもありました。100回の練習より、1回の本番だなと。(もちろん練習も大事です。)生徒様にも、講師にもためになる、この様な機会を設けて頂きました先生に心から感謝申し上げます。そして、これからもこの機会を無駄にせず、邁進して行こうと感じた時間となりました。本当にありがとうございました。」

●知佳先生

「今回の練習会でも、たくさんの生徒さんのバラエティーに富んだ曲目とそれぞれの個性が光る演奏を楽しく聴かせていただきました。練習会は普段なかなか聴くことが出来ない他の生徒さんの演奏を聴くことによって、新たな曲と出会ったり、あの子のように上手になりたいと目標が出来たりと生徒さん達にとってとても良い刺激の場です。それと同時に私自身も、他の先生のクラスの生徒さんの演奏を聴かせていただくとこのような弾き方があるのかと発見したり、以前の練習会で聴かせていただいた生徒さんの成長を目の当たりにして焦ったり(笑)、毎回たくさんのことを学ばせていただいています。これからも、このような場に積極的に参加し、生徒さん共々勉強し成長させていただけたらと思います。ありがとうございました。」

●哲也先生

「会場で先生方が相手のために協力しあって素晴らしいチームワークだと感じました。出演者も保護者の方々も嬉しそうでしたので、何よりだと思います。今回出演を見送った新米の生徒たちが数名おります。もし12月あたりにまたできましたら大変嬉しく思っております。」

●加並先生

「私の生徒様は、初めて練習会にご参加される小さなお子様が多かったので、演奏する順番や、グループの人数や年齢配分など、お子様方にとって最適なのかかなり悩みました。私は小さい頃、恥ずかしがり屋で自分を出せず、内向的なところがあって、不安なときはいつも母の後ろに隠れていた気がします。でも歌ったり踊ったりする時は、励ましたり背中を押してくれる人が必ずいて、そのサポートのお陰で自信を持てたことがあります。今回、このような場での生徒様の反応や様子を伺い知れて、講師としても大変勉強になりましたし、どの生徒様も、自分の力をちゃんと出せるような環境作りなどもしていけたらと思いました。また練習会に是非ご参加頂いて、ご一緒に可能性を広げていけたら嬉しいです。」

●陽子先生

「ご参加くださいました保護者、そして生徒の皆様、大変お疲れ様でございました。練習をしたら練習をした分だけ、結果が明らかに出るということが、生徒様の演奏を聴きながら感じました。よく、勉強をすれば勉強をした分だけ、成績、試験結果にあらわれるといいますよね。また、今ある技量にふさわしい曲を、講師がきちんと見極め選曲をすることも大事と思いました。わたくしの生徒さんにおいては、練習会直前のレッスンは、あえて行っておりません。最後のレッスンから、1週あけての練習会に臨んでいただいております。直前のレッスンは行っておりません。無理をせず選曲し、練習会開催数カ月前には、数曲暗譜をしていただきます。その上で、練習会のものは、少しお休みをし、違う曲で、楽しんでいただきます。そして、開催日近くになり、練習会曲に戻させていただきます。そうすることによって、練習会曲が、以前より上手く弾けるようになります。うまく弾けるようになれば、生徒たちは、本番を待ち遠しくなってまいります。何よりも私が大切にしていることは、子どもたちに、安心感をもって本番に臨んでいただきたいということです。ただ、必死に演奏をするのではなく、お子様方には、音楽を奏でる楽しさを味わっていただきたいです。私の考えがあっているのか、間違っているのかは分からないですが、ですが、私は、これからも生徒達には、舞台で弾く折角のチャンスを楽しいものとして捉えていただけるように、そして音楽を聴いたり演奏をしたりすることの素晴らしさをわかっていただけるような指導をしてまりたいと思っております。」