ひろゆき著 『無敵の思考』を読む
たとえば、食事に行くとメニューを見て食べるものを決めるわけですが、それだって面倒なことです。なので僕は、自分で払うときは一番安い料理を見つけて、それでよさそうだったらそれを、それがイヤだったら2番目に安いものを探すという感じで、機械的に決めています。つまり、選択肢を無意識に減らす生活をしています。
「和をもって貴しとなす」という言葉がありますが、和が成立したものを明文化したのが法律です。だから、日本ではすべての問題を解決した上で、つまり「和」が先でその後に法律を定めます。
楽しさや幸せを、「お金を使うことで感じる人」は、一生幸せになれません。
「まずい」というのが、何をもってまずいのか、実は、人それぞれみんな違う意味で言っています。その中には、味がないものを「まずい」と言う人がいます。でも、それは味が薄いだけで、別にまずくはないと言えます。それとは逆に、塩が多すぎたりして、強い味がまずいと言う人もいます。
辛いものがまずいと言うのも、「それは『辛い』だよね」と僕は思っていて、厳密には「この味付けをこう思う」という判断であって、「これはしょっぱいから好きじゃないな」とか、「これは辛すぎる」とか、「これは味が薄いな」と言い出すと、「じゃあ『まずい味』ってどんな味?」となって、実は存在しなくなります。
よく人がやっている考え方に、「時給1000円換算」というものがあります。「これを1万円で買うってことは、10時間働かないといけないのか」といった考え方です。
金銭感覚を保つためには、「買う瞬間に判断する」ということを徹底することです。
食欲の話に関連させて、身につけておいたほうがいいスキルが2つあるので最後に紹介しておきます。ひとつは、「料理がうまくなること」と、もうひとつは、「なんでも食べられるようになること」です。どっちも大事ということではなく、どちらか一方だけでいいと思います。
学歴が低いからダメということではなく、その背景として受験勉強をやってくれていることは、ある程度、その人の担保になります。偏差値がそこそこの学校に行っている人であれば、少なくとも参考書を理解する能力を持っている証明にはなるわけです。そういう人は、「理不尽耐性」も高いですしね。
昔のように、先進国と発展途上国の差がとても開いていると、先進国だけが莫大な利益をあげて、社会保障にたくさんのお金を使うことが可能だったと思うのですが、たぶんそんなことは無理になってきます。その点からいっても、「いかにお金をかけずに病気にならないように生活をするか」ということがこれからのキーワードになってきますし、それは個人レベルの話だけでなく、日本が破綻する可能性にも備えなくてはいけないと僕は思います。
幸せ=お金ではないというひろゆきの生き方が面白く書かれた良書です。皆さまにもぜひご一読をオススメします。
大和書房 700円+税