育成期の足育について
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/529495/839b4c325fa2493d7b9ba1aa16057863_eca756dcef00d84c84ab830052f2ac54.jpg?width=960)
子供の姿勢が悪いと気になることはありませんか?⚽️🏀⚾️🎾🏐🏓🥋🏊♀️
スポーツをしているときや勉強をしているとき、 テレビを見ているとき、
ゲームをしているとき、 本を読むとき、ご飯を食べるときなどは
子供の姿勢が悪くなりやすい状況なのです。
姿勢が悪いと良いことはなかなかありません。
大人も子供も姿勢を良くすることはとても大事なことです。
【運動能力の低下】
実は、子供の体力・運動能力は低下しているというデータも出ています。
腹筋や背筋などの筋力が弱まると 身体全体をしっかりと支えられず、
正しい姿勢を保てません。 学校や保育園などでも運動の時間が減り、
家でもゲームやスマホなどで座ったりして、 外で走り回って遊ぶのも減少しているのです。
その結果、運動量が減り、姿勢を良く保つ筋肉が使われないのです。
【環境の変化】
最近は、外で走り回って遊ぶことなどが減ってきています。
子供がスマホやパソコンを使う時代になり、 気付けば1時間など当たり前に座っていて、
悪い姿勢になっていると思います。
トイレなども時代とともに、 和式トイレから洋式トイレになることで、
良い姿勢に必要とされる股関節の筋肉や脚の筋肉、背中・股関節・足関節などの
柔軟性などが使われなくなります。
そうなることで良い姿勢を保つことができなくなるのです。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/529495/cd9dc8101da3a3664981ebb78ba55e54_d64afcffc7cecdb655559d70ca00316c.jpg?width=960)
【骨格の歪み】
悪い姿勢で過ごしていると、骨格の歪みに繋がります。
特に背骨や骨盤が歪むと、 その歪んだ状態で筋肉も育ってしまうのです。
子供に多い側弯症(そくわんしょう)は 背骨の彎曲の捻じれによる乱れで起こる病気もあるのです。
悪い姿勢は歯並びや嚙み合わせにも大きく影響します。
肘を付いて頬ずえの状態だったり、寝転んで何かをする動作などは
顎関節症(がくかんせつしょう)なども引き起こしてしまいます。。。
【🤕姿勢と怪我のリスク🤕】
姿勢が悪い状態は、スポーツや運動時のパフォーマンスを低下させます。
姿勢が悪い状態は、 筋肉がスムーズに動かないし、 関節に負担がかかりやすくなり、
痛みが出ることがあります。
つまずいて転びやすい子や 扁平足や外反母趾などの足部の変形がある子も
姿勢が影響しているケースもあります!
子供の足はの骨構造は、7〜8歳ごろに 土踏まずが徐々に形成され、
大人の足に近づいていきます。 成長につれて、正しく骨格が形成されることは
子供の将来にとって非常に重要です!
子供からインソールを使用することで今抱える苦痛はもちろん、
将来的なリスクが軽減されます👦🏾👧🏾
オススメのインソールです↓