Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

YUI JAPAN

末広がりに〜2018年振り返り〜

2019.01.08 13:19


お正月気分もそろそろお終い

扇文様のうつわを仕舞いながら

末広がりの未来に想いを寄せました。


昨年の主なあゆみを記しておこうと思います。

振り返ると挑戦の連続だった事に気づきます。



2018年

3月 

・初めてのうるし講座を主催しました。

記事はこちらから→


4月 

・ザ グラン銀座ボールルームにて、輪島塗プレゼンテーションと展示、アゼルバイジャン駐日大使へのプレゼンターを務めました。

外務省関係からのオファーでしたが、60名以上の方々の前でのプレゼン。

大きな緊張感を持って迎えつつ、皆様の和やかなムードに助けられ、無事遂行いたしました。

記事→



6月 

・毎年 天皇陛下の誕生日晩餐会もご担当されるなど、第一線でご活躍される「よし邑」冨澤浩一総料理長、青森の老舗酒造 桃川酒造様とのコラボレーションディナーイベント

漆と輪島塗の講話を担当、また輪島塗の酒盃で美酒を堪能していただきました。

記事→


7月

・銀座で開催された輪島屋善仁様の「漆のかたち」展示会にて、プライベートアテンドを担当

記事→


8月

YUI JAPANの漆をお取り扱いいただいている、パリ8区にオープンしたWA SALONを訪問し、今後のビジョンについてミーティング


9月

・数年前より学びを深めていた箸文化と箸マナー。

このほど箸文化協会より、箸ソムリエに認定され、《箸文化大使》の称号を拝受しました。


・制作会社からのご要望で、テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」の香道紹介ビデオ作成に微力ながら協力させていただきました。


10月

・ザ グラン 銀座のザ グラン VIPという特別な和モダン空間にて、齊藤隼人総料理長、青梅の老舗 小澤酒造(澤乃井)様とのコラボレーションディナーイベント

お箸マナーの講話とワンポイントレッスンを担当、また輪島塗の酒盃で美酒を堪能していただきました。

8種類もの日本酒に合わせた齊藤シェフのフレンチコースは、素材を生かし繊細かつ独創性あふれる素晴らしいお料理でした。

記事→


・志野流香道 第21世家元継承者より、《志野流香道アンバサダー》の称号を拝受いたしました。


11月

・POLA様のお招きで、ウェブ企画にお相伴させていただきました。

日本科学未来館のキュレーター内田まほろさんと展示を見て回り、対話し、《人生100年時代》をどう生きるか考える特別な対話と体験。

対談の様子は12月末にPOLA公式ウェブサイトWE/Degital contents にて公開されました。

記事→


・雑誌メディア掲載の機会をいただきました。

新しくご縁を賜わりましたマガジンハウス様には度々お声掛けいただき、有り難く存じます。


2月 クロワッサン 特別号にて 見開き ヘア特集

4月 Ku:nelにて 精油のオイルケアをご紹介

7月 美STORYにて 見開き 夏を涼やかに過ごす心

12月 クロワッサンにて オイルスキンケアをご紹介

12月 HERSにて 見開き タイアップ広告出演→


ライフスタイルを取材・撮影いただき、いずれも漆と香りのエピソードとともに掲載


・週末の予約制サロンは順調に運営、多くのお客様にお越しいただき感謝申し上げます。




末広がりとは

末広、扇の異名でもあり数字の八にも深い関わりがあり、上から下に向かって広がる、永遠に発展することを意味します。

そして、扇も大変縁起の良い吉祥文様



一昨年同様、お声がけいただいた案件に対し、ひとつひとつ誠実に心を尽くしてまいりました。

記したように良いことばかりではなく、失敗や反省点もたくさんあります。

しかしその過程での経験や佳きご縁は、未来へ繋がるかけがえのない宝物。



美しい伝統を世界と未来へ結ぶ。


昨年よりさらに魅力あるコンテンツを創造し、心豊かな五感ライフスタイルをご提案してまいります。


末広がりを楽しみに、今年も前だけを向いて歩み続けます。