「不安で手が動かない」を論破する「負けたけど勝つ」という考え方
「あちゃー」というお茶目な声を出して、失敗を悔しがっている小学生がいました。
講師が「お、無事に戦いを終えましたか」と声を掛けると、
「負けたけど、勝った」という謎の名言を残していました。
講師が「じゃあなんで負けたのか説明して」と言うと、しどろもどろになっていましたが。
そんな彼の状況はさておき、その名言について、少し想いを巡らせてみました。
「負けたけど勝った」ということが、この世の中にどれだけあるんだろう、と。
そういえば、よく「勝負に勝って試合に負けた」みたいな言い回しがありますよね。
ちょっとその意味を確認してみましょう。
単純にその場で決した勝ち負けという点では負けているものの、お互いの心理的な面や体裁、または争いが収まった後の状態まで含んだ大局的な視点から見れば勝利したと言えるという意味の言い回し。
おお、この「大局的な視点」というワードが光って見えますね。
例えばスポーツの試合において、ズルっぽいことをした相手に正々堂々と挑んで負けたけど、その健闘を周りに讃えられた場合なんかは、「勝負に勝って試合に負けた」と言えそうです。
M-1やキングオブコントなんかの番組で、優勝できなかったけどブレイクした、みたいなやつもそうですかね。
なるほど、なるほど、何となく意味が掴めてきました。
それでは、ここは塾ブログ。
勉強においての「勝負に勝って試合に負けた」も見つけてみましょう。
勉強における試合といえば、受験ですよね。受験に負けたけど、勝負に勝つということはあり得るのでしょうか。
僕個人としては、「ある」と思っています。
ここは賛否両論あるところだと思いますので、慎重に言葉を選んで書きますが、もしも考えが違うという場合は、「あーこういう考えの人もいるんだなぁ」と流していただければ幸いです。
では、「ある」というのは、どういう場合なのか。
それは、合格に向けて必死で頑張って、残念ながら結果が伴わなかったけど、将来ちゃんとその経験が役に立ったという場合です。
それは(居ないと思いますが)ズルをして合格したことよりも、ずっと価値のあることだと思います。
試合(受験)には負けたけど、勝負(人生)には勝ったということですね。
そりゃ試合にも勝負にも勝てたら最高です。でも、受験の仕組み上、試合に勝ったものがいれば、負けるものがいるのも必然。でも、負けたとしても、その精一杯の経験を活かして、勝負には勝てるかもしれない。
だから、試合結果がどうなったとしても、今頑張ることに無駄はないわけです。もう全身全霊で最高の結果を狙いましょう。それが、試合だけでなく勝負で勝つ上でも大切な要素になるのですから。
ちょっと語ってしまいましたので、言い方をわかりやすくまとめてみましょう。
今頑張れば、たとえ試合(受験)で負けたとしても、勝負(人生)には勝てるかもしれない。
何を持って勝ちとするかどうかは曖昧ですが、辞書から引っ張ってきた言葉を借りるとすれば、大局的な視点で「よかった!」となれたら勝ちということでしょう。
大切なことなので、改めてもう一度。
今必死で頑張る。それだけしとけば、どんな未来においても勝ちにつながる可能性が高まる。
うん、つまり何が言いたいかと言うと、「結果が不安で手が動かない」は、試合でも勝負でも勝てなくなる、とんでもない悪手だということです。
不安だからこそ、手を動かそう。他の誰でもない、君自身の勝利のために。
本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。
具体的な頑張り方については、過去の記事を参考にしてね。