10/29 京都ワークショップのご案内

2024.09.07 03:20


昨年好評を頂いた京都でのワークショップ、今年もやります!


以下、主催の梶川さんの紹介文と詳細です。


滅多にない機会ですので、ご興味ある方がいらっしゃいましたら是非ご参加ください!



⁂⁂井上欣也先生による身体術ワークショップin京都 二部制⁂⁂


地に足をつけるってどういうかんじだろうか?

「どっこいしょ」と声をかけずに立ち上がることはできないかな?

いつも動き出すときはなんとなく「反動」を使っている気がする…

中身の量に関わらず、カバンがいつも重い気がする…


「わたしの身体」との付き合い方を考えてみませんか?

いや、考えるというよりは、身体に聞いてみる、という感じかもしれません。


神奈川県を中心に、「旅する身体」を主宰しておられる井上欣也先生が京都にお越しになります。

そのチャンスをつかまえて、講習会を開催してもらうことになりました!

聞いてみたとおりにやってみる。

動いてみて、感じる。

動いてみて、驚く!

そんな時間を一緒に過ごしましょう。




【井上欣也先生による身体術ワークショップin京都 二部制 】

第一部 ①18:15-19:15

武術の動きから身体の使い方を見直す〜日常の動きを無理なく無駄なく心地よく〜

立つ、座る、歩く、荷物を持つなど日常の動きを見直します。当たり前の動作ですが、無駄に力が入っていたり緊張が強ければ、それだけ部分的な負担も強く疲れやすい身体になってしまいます。そんな当たり前の動作を見直し日常の動きの質を高めていけば、身体に対する信頼も増して動く事が愉しくなってきます。



第二部 ②19:25-20:25

身体感覚を育む〜捉え方、関係性から観る身体〜

関係性や捉え方が変わると途端に身体は活き活きとしてきます。例えば、物は持つと重いが支えると軽い、姿勢は良くしようとすると弱いが重力と仲良くすると強い、など同じ身体でも捉え方や関係性を見直すことで全く違うものになります。この時に大切なのが身体感覚です。イメージとは違いありありと感じる事で身体に臨場感が生まれます。捉え方や関係性を見直して、身体の新たな一面を垣間見てみませんか?




[講習費] 

 どちらか1部のみ 4000円

  2部連続参加   7000円

・当日現金でお支払い下さい。

・なるべくお釣りが出ないようお願いしま

す。



[持ち物]

飲み物、動きやすい格好



[会場]

 京都トコ会館

https://www.tocokaikan.com/access

京都市営地下鉄「丸太町駅」徒歩5分



[申し込み]

こちらのフォームからどうぞhttps://forms.gle/D2F5nc9JEtkVhoQR8



 [講師プロフィール]

井上欣也

身体探究者/松聲館技法研究員

1986年生まれ。 生まれも育ちも神奈川県。 2007年から武術研究者の甲野善紀先生の講座や稽古に参加。武術や身体技法、身体の使い方を学び、甲野先生のアシスタントなども務める。また、ヨガや施術なども学び身体探究を深め、独自の身体の動きを研究。以後、神奈川を中心に各地で稽古会や講習会を開催している。 一般の方々、スポーツ、武術愛好者から柔術や運動指導者、僧侶、教育者、料理家、音楽家まで様々な業種や幅広い年代に身体が持つ不思議さ、可能性、愉しさを伝える活動をしている。 


Facebookページ

https://www.facebook.com/tabisurukarada.k.i


ホームページ

https://tabisurukarada.amebaownd.com