魂の不死とパラレルワールド
https://travelafar.medium.com/%E9%AD%82%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%BB%E3%81%A8%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-991dfb19b46f 【魂の不死とパラレルワールド】より
約40年前、母校の尊敬されている先生の方励之が「魂の不死」について講演しましたが、今でも同窓生がよく話します。しかし、彼らのほとんどは、ファング先生の本来の意図を覚えていないと思います。彼が言ったことは、死後も魂は存在し続けることができると人々が通常言うことだと思っています。あるいは、ひいては、魂は身体に「付着」した非物質的なものであり、「精神」、「幽霊」と呼ばれることもあり、場合によっては人体から離れることさえあります。人体がなくなった後も、このものは宇宙をさまよっている可能性があり、時には他の人や他の動物や植物に再び付着する可能性があります。
しかし、Teacher Fangは本当にどういう意味ですか?当時彼が考えていたのは、興味深く有意義な科学的想像力に過ぎなかったと思います。つまり、将来のある日、人の魂を完全に理解し、それを「コピー」して、コンピュータハードウェア上のソフトウェアとして使用することができます。さらに、技術的に進歩した未来では、このコンピュータハードウェアは人間のようなロボットであり、魂を持った人のような体である可能性があり、ロボットは生まれ変わった人です。地球の状況が悪化せず、人々に十分な時間が与えられている限り、これらはすべて可能です。これは100%達成可能です。
しかし、それでも、体が死ぬ限り、彼の魂はそれと共に死ぬことがわかります。コピーされた「魂」が元の「魂」とまったく同じであり、体がまったく同じであっても、ロボットはまだ死者ではありません。
もちろん、ある種のシームレスな接続を実現することもできます。たとえば、人が倒れるとすぐにロボットが立ち上がります。しかし、この不死は依然として自己欺瞞です。
身体の動作不能な部分を徐々に交換していく人からロボットが進化したとしたら、本当に死ななかったような気がするかもしれません。
しかし、どちらの場合もリスクがあります。成熟したロボットはおそらくプロトタイプを嫌うでしょう。したがって、成熟したある時点で、彼は元の魂を捨てて完全に異なるものになることを決定する可能性があります。これは、彼がすでに持っているためです。自由意志。もちろん、人が感動的な本を読んでから別の人になるのと同じように、これは問題ではないかもしれません。しかし、今考えてみると、しぶしぶ交代してしまうので、将来は本当の自分は存在しないと感じるかもしれません。
気にしなくても、知らないうちに魂が入れ替わる限り、まだ問題があると感じてください。つまり、地球の環境は無常であり、いつの日か太陽は燃え尽きてしまいます。その時、人間が逃げ道を見つけなければ、魂は死んでしまいます。
それでは、ファン先生が言ったことを見てみましょう。
魂に関しては、一般的に2つの見方があります。1つは「魂」は物理的ではない特別なものであると考え、もう1つは「魂」は一種の物質の動き、つまり原子の動きであると考えています。分子。どちらの見方にも問題があります。前者は非物理的なものが人々の身体的行動をどのように支配し決定するかを説明できません。後者は人々が自由意志を持っている理由を説明できません。今、私はホリズムを通して「魂」を説明したいと思っています。ホリズムは、物理学の温度、コンピューターのソフトウェア、そして生命現象はすべてシステム全体の現れであり、局所的な特性の合計に還元することはできないと信じています。したがって、「魂」は、コンピュータソフトウェアの機能と同等の物質的な脳の全体的な特徴と見なすことができます。それは不自然ではなく、原子や分子の動きに還元することもできません。このソフトウェア機能は授けられています。社会的慣行によって。そしてもちろん、「魂」も抽出できます。ここで抽出される意味は、魂が体の外にあるという迷信とは大きく異なります。抽出された魂を特定の機械に割り当てて、宇宙ナビゲーションのために人体を置き換えることも可能です。魂は決して真似できないという信念は、古くから存在してきた「人間中心」の概念への反応です。
彼の発言は基本的に私の意見と一致しています。それは今日ほとんどの人が認識している「一元論」です。魂と物質は全体として切り離せないものであり、それらが切り離されていれば、2つはありません。人がそのような魂を持たずにそのような物理的構造を持つことは容易ではありません。これはTeacherFangのオリジナルの作品ではなく、何世紀も前に人々が議論してきたものです。デカルトは、魂は非物理的な特別なもの、つまり「二元論」であると考えています。彼を称賛した女性は、そのような魂が体の動きをどのように制御するかを尋ねる手紙を書きました。彼は、脳の後ろの腺で、魂が物質と接触し、人々の行動を制御するために反応することができると言いましたが、これは信じられないことです。 。したがって、スピノザから始めて、一般的な見方は一元論と全体論です。
しかし、ファング先生の言葉にはいくつかの誤解もあります。主な理由は、彼が魂をハードウェアに関係なく使用できるように見えるソフトウェアと比較していることです。実際、ソフトウェアは独立して存在することはできず、物理ディスクに保存する必要がありますが、ロボットなどのハードウェアとは関係のないメモリに保存することはできます。そして、プログラマーは彼を始める必要があります。これらは魂と同じではありません。
ファング先生が何を考えているのかわかりません。しかし、彼は後で明らかにした。人々が彼に尋ねると、「あなたは1980年代に講演をしましたが、トピックは「ソウル・イモータリティ」でした。それは宗教的ですか?」と彼は言いました。 「魂」という用語は、宗教的なものだけではありません。教師は呼ばれていませんか、それとも「魂のエンジニア」と呼ばれていますか? 「魂」は工学的対象となる可能性があります。 「不死」とは、人の「魂」のすべての情報を分解し、「魂」をコピーして伝達することが可能かどうかを(原則として)探求することです。これは科学的な質問です。
しかし、この問題は宗教と最も関係があると思います。体がないときに魂が消えた場合、来世についてどのように話すのですか?死後のことを話さないのなら、どうすれば永遠の命について話すことができるでしょうか。宗教について話す方法は?
私の解決策はパラレルワールドにあります。パラレルワールドは人間の永遠の命を保証しますが、必ずしもこの世界ではありません。パラレルワールド理論によれば、人がこの世界を離れる瞬間に、別の分岐した世界が存在するため、通常、「救助は効果がなく死ぬ」とは言われず、「癒して家に帰る」と言われます。そして、私たちがこの世界で回復するたびに、私たちは実際に別の世界で死にます。人が跡形もなく死ぬことは不可能です。そうだとすれば、彼は人生で多くの悪いことをしたのですが、神は彼を見つけることができません。彼は幸運すぎませんか?したがって、人々は神が裁かれるのを待って、特定の世界で永遠に生きなければなりません。
さらに、人々が永遠に生きることができる世界は複数あります。一般的に言えば、少なくとも2つあります。人々は一方が比較的幸せで、もう一方が比較的不幸です。これらの2つの世界は、一方の世界のすべての人が幸せになり、もう一方の世界のすべての人が不幸になるまで進化し続けます。逆に、一人が幸せなら、不幸な人は一人であなたを幸せにすることはありません。結局、私たちは2つの世界を持ちます。1つは誰もが幸せな世界は天国であり、もう1つは誰もが幸せでない世界は地獄です。
誰もが地獄に行く必要はありません。人を殺すなどの悪いことをすると、あなたに殺されなかった別の世界がすぐに現れます。その世界はすぐに2つの世界に分岐しました。1つは彼があなたを手放した世界で、もう1つは彼があなたを手放さなかった世界です。彼が怒ってあなたと絡み合った世界は、地獄が現れるまで、つまり、あなたが悪いことをすると、あなたの対戦相手は最終的にあなたを地獄に導くまで、進化して分岐しました。
人が地獄に行きたくないのなら、悪いことをしないでください。誰もあなたを地獄に連れて行かないからです。しかし同時に、他の人を地獄に連れて行かなければならないなら、あなたも地獄に行くでしょう。ですから、他人を許すことはあなた自身にとっても良いことです。さもなければ、あなたは一緒に死に、一緒に地獄に行きます。
何か悪いことをしたら、相手の寛大さを頼りにする必要がありますが、相手は必ずしも寛大ではないので、自分の「平行した」運命をコントロールすることはできません。つまり、自由がありません。ですから、自分で悪いことをしないほうがいいので、他人に頼る必要はありません。
したがって、物事を行うときにこの1つの世界を見るだけでなく、並列の世界についても考えることができます。あなたは複数の世界に存在します。
パラレルワールドについては、別の記事で前に説明しました。そこで私は言いました:遠い将来、私が90歳、120歳、または189歳になると、私は去ることができますが、去るたびに別の世界があります。ある世界では、私は不滅です。私の友人、私も約束します、私の不死のために、あなたは私との絡み合いのために、決して死ぬことはありません。私はあなたとあなた自身を異なる平行した宇宙に分け、無数の害を引き起こしました。この不死は一種の補償として数えることができます。何があっても、その世界では決して死ぬことはありません。私たちは不滅になりました。私はとても年をとっていますが、それでも精神的に健康です。あなたもあなたも、私たちは皆健康です。 「WhenYouAreOld」という曲を歌います。
https://ameblo.jp/kawaokaameba/entry-12652814159.html 【今日は金子兜太さんの忌日。「猪鍋や金子兜太を喰ひ尽くせ(すえよし旧作)」】より
今日は金子兜太さんの命日です。(2018年2月20日)。
今日は金子兜太さんが最期に作られた句(辞世の句)を紹介します。「海程」にも過去掲載され、その記事がまた全国紙などにも紹介されたりしてますのでご存知の方はたくさんおられると思いますが。
金子兜太さんは、2018年2月20日に98歳で亡くなりました。
兜太さんは、1月上旬に肺炎で入院され、25日に退院、退院後は日中は自宅で、夜は自宅近くの高齢者施設で過ごされていたようです。
最期の句はこの時期に作られた句で、それらが結局辞世の句になったわけですが、これらの句はこれまでやってきたように、「海程」に載せるためのもので、謂わば兜太さんのルーティンのひとつだったのですね。ご自身で清書もされていたそうです。
しかし2月6日に体調が悪化。再び入院となり、ついに20日にご逝去。
日常の中で作られた俳句が結果として「辞世の句」になってしまった、ということになります。
「海程」4月号に掲載された兜太さんの最期の句↓
▪️雪晴れに一切が沈黙す ▪️雪晴れのあそこかしこの友黙まる
▪️友窓口にあり春の女性の友ありき ▪️犬も猫も雪に沈めりわれらもまた
▪️さすらいに雪ふる二日入浴す ▪️さすらいに入浴の日あり誰が決めた
▪️さすらいに入浴ありと親しみぬ ▪️河より掛け声さすらいの終るその日
▪️陽の柔わら歩ききれない遠い家
前4句は、雪降る窓外の様子や面会の方を詠んだ句のようですね。後の4句、全部「さすらい」とご自分を表しておられますね。
結果として「辞世の句」になった句ですが、句にはもちろんそういう意識は微塵もありません。「河より掛け声さすらいの終るその日」にわずか死が近い予感みたいなものを感じさせます、また「陽の柔わら歩ききれない遠い家」にも少し弱気なところを正直に見つめている兜太さんの気持ちが覗きます。しかし、あくまで「現役俳人」としての句であります。
「河より掛け声さすらいの終るその日」の「河より掛け声」は、兜太さんの一周忌の時に黒田杏子さんが「これは明らかに〈秩父音頭〉だ」と仰っていました。私はそれを聞いた時に咄嗟に「秩父音頭聞こえてますか兜太さん」と呟いてしまいました。
当時、海程俳句会会長の安西篤さんによると、金子さんは高齢者施設と自宅との行き来を「さすらい」と表現されていた、とのこと。
また安西さんは、「自分の日常を悲観的にではなく、あくまで客観的に眺めている。『他界』(死後の世界)を重く捉えず、懐かしい人に会える、ちっとも怖くないと思っていたのでは。先生は最後まで自然体だった」と語っています。
私はとうとう兜太さんには一度もお会いすることは出来ませんでした。後にも先にも唯一の接点は数年前の「宮若全国俳句大会」の時に私の句を兜太さんに秀逸句として選んで頂いたことのみです。「ハンカチはいつも丸まり父に似て」という句でした。お陰でその年の「奨励賞」を頂き句碑も一年間建てて頂きました。
兜太さんの有名句(たくさんありますが私の思いつくままに書いてみました)
▪️白梅や老子無心の旅に住む ▪️おおかみに螢が一つ付いていた
▪️梅咲いて庭中に青鮫が来ている ▪️水脈の果炎天の墓碑を置きて去る
▪️銀行員ら朝より蛍光す烏賊のごとく ▪️湾曲し火傷し爆心地のマラソン
▪️曼珠沙華どれも腹出し秩父の子 ▪️原爆許すまじ蟹かつかつと瓦礫あゆむ
▪️長寿の母うんこのようにわれを産みぬ
https://nobuko-soprano.jp/essay/machikadono_haru.htm 【街角の春】より
塩谷靖子
金子兜太(かねこ・とうた)の俳句に「よく眠る夢の枯野が青むまで」というのがある。松尾芭蕉の辞世の句と言われている「旅に病んで夢は枯れ野をかけ廻る」を意識したものであることは明らかだが、芭蕉の句とは対照的に、兜太の句は慰めと深い慈愛に満ちている。すやすや眠る幼子の無心な寝息も聞こえてきそうだ。数十年前、我が子を亡くして悲嘆に暮れている友達に、兜太のこの句を添えた手紙を送ったことがある。心の枯野が再び芽吹くまで静かに待ってほしいとの願いを込めて。
芭蕉は、臨終が近づいてもなお、枯野を放浪したいという焦燥に駆られていた。だが、兜太は、芭蕉の枯野を何とかして青ませたかったのかもしれない。枯野をさまよう芭蕉の魂を成仏させるために。そしてまた、こんな想いも込められているような気がする。「いくら枯淡の境地を愛するといっても、人生を終えるときくらいは、できるだけ穏やかな境地に身を置くべきではないか」と。そんな思いが、見事なまでに対照的な句を生み出したのだろう。
金子兜太氏から届いた葉書の写真
今、まさに草木が萌え始め、そこここに春の息吹が感じられるようになった。もうじき、一斉に鳥がさえずり始める。野山などに出かけなくても、ちょっと注意しながら歩いていれば、街路樹の枝や公園の植え込みなど街のいたるところで鳥のさえずりが聞かれる。
「春の使者」といえば、やはり鴬だろう。住宅街を歩いているときなどに突然あの声に出合うと、文句なしに感動してしまう。大きくて美しい声、そして音楽的な起承転結の面白さ。それに、誰が考えたのか法法華経という聞きなしの見事さ。どこを取っても「春の使者」の名にふさわしい。与謝蕪村の句に「うぐひすや家内揃ふて飯時分」というのがある。蕪村の時代でも、家族そろっての朝ご飯は何物にも代えがたい幸せな時間だったのだろう。食卓には柔らかな朝の光が差し込んでいる。そこに、突然鴬の大きな声が聞こえる。家族団欒を祝福しているかのように。何と微笑ましい風景だろう。
我が家の周りでは、毎年3月10日前後に雲雀がさえずり始める。大空高く舞い上がり、何かに取りつかれたように激しくさえずり続ける。そして、日没とともに、そのさえずりはぱったりと終わる。想いを果たせぬまま燃え尽きてしまったかのように。
街のどこにでもいて、愛らしい声でさえずっているのに、声が小さいためか意外と知られていないのがカワラヒワだ。空中を飛んでいるときは「キリリ・コロロ」と高く細い声でさえずり、枝に止まっているときは「ギーギー」と濁った声でさえずる。朝風の中、カワラヒワの軽やかで控えめな声に出会うと、何とも言えず愛おしくなる。
ツツジや葉桜の香りとともに、燕やシジュウカラのリズミカルなさえずりが聞かれるようになると、いよいよ初夏の到来だ。燕やシジュウカラのおしゃべりは、街の営みに活気を与えてくれる。車道の両側で鳴き交わしているときなど、「いったい何の相談をしているのかな?」などと思ってしまう。
芭蕉にとっては、鳥のさえずりや花々や春風よりも、枯れ野の木枯らしの音を聞きながらこの世を旅立つほうがふさわしかったのだろうか。一家団欒の朝ごはんよりも、「隣は何をする人ぞ」と想いつつ孤独に浸るほうがよかったのだろうか。
「白梅に明ける夜ばかりとなりにけり」。これは蕪村の辞世の句だ。夢のように白々とした夜明け! 蕪村の最後を飾る風景として、これ以上のものがあるだろうか。今日は久しぶりに、蕪村句集の「春の部」を読むことにしよう。